【体験談】私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(男性)
- お仕事:コールセンター
- 雇用形態:社員
- エリア:埼玉県
コールセンターの仕事とは?
コピー機(複合機)やプリンター等のOA機器の修理受付や問い合わせ応対を電話で受付するコールセンターで仕事をしています。修理受付に関しては、紙詰まりや印刷時の汚れやエラーが出て故障した等の場合、電話で対処法を案内できるときは案内し解決に導き、直らないときは弊社エンジニアに訪問修理ということで手配します。問い合わせ応対に関しては、主なものとして、お客様が新規で導入したパソコンでプリントアウトやスキャナーを使用するためのお客様のネットワーク環境をお聞きし、複合機とパソコンを接続するためのお導きをして、解決しない場合は弊社営業やエンジニアに訪問して応対する手配をしています(上記にあげた例以外にも問い合わせ内容は複数あります。)
コールセンターを辞めたいのは「精神的プレッシャーがきついから」
精神的プレッシャーがきついからです。
電話での対応のため、お客様が複合機やパソコンのどの位置を見て操作されているのかはわからず、お話の中で行き違いが出てしまうことがあり、お客様より「話すスピードが早い」「示している場所が見つからない」「説明が下手」等きついことを言われ、言われないにしても10分ぐらいで終わる内容を30分かけてしまい、正直「なんでわからないんだろう」と思いながらしているので、とてもストレスに感じ大変です。
またお客様も十人十色でお話をしっかり聞いてくださるお客様もいますが、怒っているお客様、話すスピードが早いお客様、人の話を聞かないお客様、ご高齢で意思の疎通が図れないお客様等々、その都度話し方を変えなければならないのでとても大変です。それ以外にも複合機のためコピー、ファクス、プリンター、スキャナーと機能もたくさんあり、複合機をよりよく使うためのオプションもたくさんあって、覚えることが多くあり、それに伴いお客様が問い合わせする内容もその都度違い、多岐に渡るので、とても大変で辞めたいと思うことはたくさんありました。
正直な所、辞めるか辞めずにこのままこの仕事を続けていこうか迷っています。どちらかと言えば、辞めずにこの仕事を続けて、並行して在宅ワークを出来るようなスキルを身に付け、収入が見込めそうであれば今の仕事を辞めて在宅ワークを中心にしていこうと考えています。ただ現在の働き場所は大手のため、福利厚生も良くこのまま続けていく可能性が高いです。その場合、前問でも記載のある通り、覚えることがたくさんあるので引き続き、向上心を高く持って、複合機や複合機のオプションの商品を覚えていこうと考えています。
コールセンターに向いてるのは「話好きな商品知識を身に付けようとする向上心の高い人」
話好きな商品知識を身に付けようとする向上心の高い人です。
私の同僚でこの仕事に向いている人がいて、その方は仕事中でもお昼休みでも退社後でも誰かとお話をしていて、お話好きな方です。誰でも分け隔てなく話をしていて、問い合わせを受けて答えがわからず困っている人に対しても丁寧に説明をしてくれるので、相談をしようと思った時には皆その方へ聞きに行きます。また商品知識、ネットワーク知識にとても精通していて何を聞いても答えてくれて解決に導いてくれます。その方は、日々、商品やネットワークに関して、知識向上のため勉強されている姿が見られます。そういう方が仕事に向いているのだと思いました。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【意外に多い力仕事と精神的な疲れ】私がエステティシャンの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、エステティシャンを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にエステティシャンの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、エステティシャンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【体験談】私が老人ホームの介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、老人ホームの介護士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、老人ホームの介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が求人広告代理店の営業を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、求人広告代理店の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に求人広告代理店の営業の仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、求人広告代理店の営業に向いている、おすすめな人はどんな人か […]
-
-
【達成不可能なノルマ】私が証券営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、証券営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に証券営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、証券営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が人材派遣会社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人材派遣会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人材派遣会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が小売を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、小売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に小売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、小売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
障がい者向け雇用サービス「VALT JAPAN」のレビュー【評判・口コミ】
私は発達障害者です。そして、子どもを育てている主婦でもあります。 結婚後、初めてのパートで能力が上がらず怒られっぱなしで自身の発達障害を疑い、検査をしました。 案の定、結果は自閉症スペクトラムとADHD。言語性は年相応で […]
-
-
【体験談】私がシステムエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、システムエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にシステムエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、システムエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
私が生命保険代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【同僚や先輩と案件の取り合いに】
このページでは、生命保険代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また生命保険代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]