私が看護師を辞めたい、つらいと感じている理由【80時間残業することも…】
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(女性)
- お仕事:看護師
- 雇用形態:社員
- エリア:大阪府
看護師の仕事とは?
看護師として透析室で働いています。腎臓が悪くなった方が透析導入となり、それこそ亡くなるまで治療を続けます。週に3回4時間の治療のために来られている方の透析治療を看護します。
仕事は日勤と準夜勤があります。準夜勤の時には23時に仕事を終えて帰宅します。出勤すると10人近くの患者さんを穿刺し、透析を始めます。透析中に患者さんが急変しない様に状態を観察し、医師からの指示を受けます。その後透析を終えた人から、終える作業に取り掛かります。それと同時に午後からの患者さんが来られ、同時に穿刺を始めます。毎日慌ただしく走り回っています。
看護師を辞めたいのは「慢性的なスタッフ不足で、仕事が激務だから」
慢性的なスタッフ不足で、仕事が激務だからです。
看護職者はどこの病院でも慢性的な人手不足です。それは個人のクリニックでも同じことです。週に5日勤務ですが、一日はアルバイトとして出勤して働かないと、人がいない状況です。残業は多い月では80時間にもなります。
外来の患者さんを常に囲っている状態もであるので、患者さんが増えれば増える程仕事が増える状況です。休憩時間は遂には取れる時に取るシステムになりました。
休憩室に入ってようやくお弁当を一口入れた所でフロアから電話が鳴り、患者さんの急変に対応します。その患者さんが安定し、休憩室に戻りまた食事を始めると、3分もしない内に医師が指示を出しにきます。その後、薬剤師との打ち合わせ等も入り、十分にまとまって休憩を取ることができません。
院長先生が来る日には特に休憩する時間はありません。人手が足りないので、当然の様にスタッフは全員残業もあり、就業規則の時間前に出勤を余儀なくされています。それでも給料は上がりません。申し訳程度の残業代が付くくらいです。
患者さんには思い入れもあるのですが、スタッフをこれ程にないがしろにされては継続して働く意志はありません。このクリニックのために自分の人生を預けたくないと考えておりますので、転職をしようと思っています。ただ、面接に行く時間も無いのが現状です。
看護師に向いてるのは「忙しい事が好きな人」
忙しい事が好きな人です。
看護師としてスキルは勿論ですが、何よりも患者さんが好きで仕事に忙しく打ち込んでいる自分が好きな人には向いていると思います。そこそこの仕事と給料でプライベートを重視したい人や、家庭があり子どものために休みを使いたいと考えている人には向かないです。
家族や自分の趣味よりも仕事を優先し、そして働くことに楽しみや重きを置いている人には向いている仕事だといえます。間違いなく、クリニックでも続いている人は友人と遊ぶよりも仕事をしてお金を稼ぎたいと言う人が残っています。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【数字、数字、数字】私が家電量販店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が電話受付の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、電話受付の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また電話受付の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がイベントスタッフを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、イベントスタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にイベントスタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、イベントスタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が給食センターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、給食センターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に給食センターで調理員のお仕事を経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、給食センターの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお […]
-
-
【新規開拓のノルマが厳しい】私が専門商社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、専門商社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に専門商社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が広告営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、広告営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また広告営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がシステムエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、システムエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にシステムエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、システムエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【夜勤の時給が606円】私が介護職の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護職を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【夜勤が月10回】私が介護職の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護職を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護職の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護職の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]