【体験談】私が旅館スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、旅館スタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に旅館スタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、旅館スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

旅館

回答者プロフィール

  • 属性:20代前半(女性)
  • お仕事:旅館スタッフ
  • 雇用形態:契約社員
  • エリア:熊本県

旅館スタッフの仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

旅館のスタッフとして主に全般の仕事を任されています。1日の流れとしては、夕方に出勤してお客様のチェックインから始まりお部屋のご案内をします。その後お食事の準備や提供、片付けをし、夜のうちに朝食のセッティングをしています。翌日の朝7時頃に出勤して、朝食の準備と提供、片付けをします。朝のうちに次のお客様の夕食のセッティングをします。

お客様のチェックアウトは金銭の扱いがあるため、私は対応していませんが、お客様のチェックアウトの後には食器の洗浄、お手洗の掃除、掃除機かけ、飲料の在庫確認、客室の清掃を行います。そのほかには、予約の受付(電話対応)をしたり、業者さんの対応を行っています。

旅館スタッフを辞めたいのは「労働時間が不規則だから」

--旅館スタッフにおける仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

労働時間が不規則だからです。

--詳しく教えてください。

サービス業のため、お客様の宿泊状況によって労働時間の差が激しいです。お客様がノーゲストの時は仕事がありませんので、普段手の行き届かない場所の掃除などをして時間を使います。そのような日の勤務は数時間で終わってしまいます。お客様が複数組いらっしゃれば、労働時間が1日10時間を越えることもしばしばです。今まで1番長くて、休憩なしの14時間就労だったのを記憶しています。繁盛日は大型連休や週末などに集中しているため、10時間以上休憩なしで働いた日でも、5時間くらいの睡眠で朝食の準備があるため、なかなか疲れがとれずに体がだるいと感じる朝が多くなります。

どんなに忙しくても、主に接客をするスタッフは私1人というのもきつく感じる要因の1つです。お客様が2名1組の日もあれば50名10組の日もメインは私1人で会場を回しています。お食事会場では飲料は飲み放題のため、最初に説明をしてあとはセルフサービスとなっていますが、複数組いらっしゃるとその説明に回るのだけでも時間を取られてしまいます。また、焼肉の食べ放題となっているため、複数組のお客様が同時におかわりを頼まれたりされるととてもバタバタします。とてもではないですが1人では手に負えなくて、いつの間にか時間が過ぎてしまっている日々を送っています。

--これからどうしていこうと考えていますか?

今後は時期的に少し落ち着くので、ほかの職にも目を向けてみようと思います。私の職場では、アルバイトをすることが許可されていますので時間に余裕ができるようになったら単発で日払いのようなアルバイトを探してみようと考えています。

旅館スタッフに向いてるのは「体力に自信のある睡眠時間が短時間でもよい人」

--旅館スタッフの仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

体力に自信のある睡眠時間が短時間でもよい人です。

私が現在している仕事では、力仕事もしばしばありますし主に1人でこなしているため全て自分自身で解決しなくてはなりません。不規則な労働時間によって疲れが取れにくくなると考えられますので、体力に自信があって、体調管理をしっかりとできる方が向いていると思います。不規則な労働時間とあわせて繁盛日が続きますので、睡眠時間が短くなる日々が続きます。そのため、短時間の睡眠でも疲れがとれる方、睡眠の効率が良い方などがこの仕事に向いていると思います。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

【体験談】私がコメディカルの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、コメディカルの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコメディカルの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

コールセンター
【体験談】私がスーパーバイザーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、スーパーバイザーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にスーパーバイザーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、スーパーバイザーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]

記事を読む

【体験談】私がネットワークエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、ネットワークエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネットワークエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネットワークエンジニアの仕事に向いている、おすすめ […]

記事を読む

【体験談】私が老人保健施設の事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、老人保健施設の事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に老人保健施設の事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、老人保健施設の事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]

記事を読む

【体験談】私がネット通販の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、ネット通販を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネット通販の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネット通販の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【体験談】私が本屋の店長の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、本屋の店長を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に本屋の店長の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、本屋の店長の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【体験談】私が料理教室の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、料理教室の営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また料理教室の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]

記事を読む

私が社会福祉士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【職場内の人間関係がきつい】

このページでは、社会福祉士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また社会福祉士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

【体験談】私が広告代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、広告代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に広告代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【体験談】私がITシステムの運用・保守の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、ITシステムの運用・保守を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にITシステムの運用・保守の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ITシステムの運用・保守の仕事に向いている、お […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑