【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また塾の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代後半(女性)
- お仕事:塾
- 雇用形態:契約社員
- エリア:群馬県
塾の仕事とは?
小学生から高校生までの塾に通っている生徒が受ける定期試験や、春休み・夏休み・冬休みの模擬テストなどの採点業務をしています。秋から冬は、模試が多く、仕事量がありますが、春は新学期を迎えるにあたり仕事量が減ります。
子供たちの回答を採点し、なぜ間違えたのか、間違えた過程なども考慮しながら、マニュアルに沿って指導していきます。また、子供たちがわかりやすく理解できるよう、考え方についても一筆書き入れる事もあります。間違っても大丈夫だよという、励ましをしながら、頑張って取り組めるように子供たちの学習のサポートをしています。
塾を辞めたいのは「仕事のボリュームにムラがあり、給料が安いから」
仕事のボリュームにムラがあり、給料が安いからです。
長期休暇では、模試答案が多く、職場だけで処理しきれない場合は、残業になります。しかし、私も家庭を持っていて子供もいるため、遅くまでは残業できず、家に持ち帰って採点業務を行います。採点枚数にノルマがあるため、自分でボリュームを調整することができず、多い時は寝る間を惜しんで取り組まなくてはなりません。時間が掛かろうが、1枚当たりの単価で給料が決まるため、厳しく感じています。
また、春休みは仕事量が半分以下になるので、時間が余ってしまい、暇になります。年間を通して一定量の仕事があれば良いのですが、ムラがあるため、辞めていく同僚もおり、人の出入りが多いです。ベテランになると、やはり任される採点も上の学年になってくるので難しいなと感じることもあります。
塾に向いてるのは「コツコツ地道に根気よく取り組める人」
コツコツ地道に根気よく取り組める人です。
ある程度の学力と、時間に余裕のある人が望ましいと思います。残業ができたり、家に仕事を持ち帰る事が苦にならずに、採点業務をコツコツと根気よく取り組める人なら、やっていけると思います。
私のように子供がいたりすると、夜は寝かしつけてからでないと集中して取り組むことができませんし、ミスに繋がってしまいます。落ち着いた環境で、マニュアルをしっかり読み砕き、内容をしっかり把握して採点できる事が望ましいと思います。
転職をしようと考えています。
ハローワークです。
広告の求人やネット求人でも、しっかり記載通りの条件で働ける場所があると思います。しかし、私は今回は広告の求人から応募し、面談も個別ではなく団体だったので、あまり条件を詳しく確認できませんでした。
職安の求人であれば、担当窓口の人に質問したり、第三者を通しているので、内容が全く違うとか、確認しそびれたという事も少なくなるのではないかと思います。
今の仕事を辞めて、次に仕事をする時は事務職を希望しているので、きちんと職安で紹介を受けたいと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
私が銀行事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【毎日電話対応が大変】
このページでは、銀行事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また銀行事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【将来性に不安】私が保険の代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険の代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険の代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険の代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【一般事務でも肉体労働】私が事務スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、事務スタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に事務スタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、事務スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
私がペットホテルの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【一寸たりとも油断できない】
このページでは、ペットホテルの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またペットホテルの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が寮スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、寮スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また寮スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がテスターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、テスターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にテスターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、テスターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が人事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人事の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人事の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【多すぎる仕事量…】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がアパレル業界を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル業界で仕事をされている方に、アパレル業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。 回答者プロフィール 年齢・性別:30代前半(女性) お仕事 […]
-
-
【体験談】私が施設運営の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、施設運営の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また施設運営の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]