【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またメガネショップの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:40代前半(男性)
- お仕事:メガネショップ
- 雇用形態:社員
- エリア:北海道
メガネショップの仕事とは?
店舗でのメガネの販売が中心です。ご来店いただいたお客様に対し視力検査を行い、そのお客様に合ったフレームを選び、度数説明をした上でレンズの説明をします。その後、レンズの注文、入荷したレンズを機械を使って加工してメガネを仕上げます。
お客様へメガネのでき上がりのご連絡をし、ご来店いただいた上で掛け具合の調整をします。もちろん、他店でご購入いただいたメガネの掛け具合の調整、修理、洗浄なども行っています。
他にもコンタクトレンズの販売、補聴器の販売や修理、貴金属の販売などもしております。他には手配りでのチラシ配達による宣伝広告なども行います。
メガネショップを辞めたいのは「役職が上がっても給料がほぼ変わらないため」
役職が上がっても給料がほぼ変わらないためです。
新入社員をはじめ、中途採用の人間であっても新しく入った会社ではやる気がみなぎっているのが普通だと思います。私も最初はやる気がみなぎっていました。
しかしながら、入社して最初の数年は毎年給料が5000円くらい上がるのですが、ある年齢を超えるとパッタリ昇給しなくなるのです。手取りにして20万円程度です。20代の頃は20万円くらいでも生活できるかもしれませんが結婚して子供ができたなら20万円ではとてもじゃないですが暮らしていけません。
もちろん、役職を上げて給料を上げるという方法もあるかと思いますが、うちの会社の上の人間は古くからいる人たちばかりで、成績が悪くても一向に降格しませんから上がるための役職がないのです。しかも運よく上がったとしても給料としては2万円くらいしか上がらないというのが現状です。
メガネショップに向いてるのは「会社自体を変革させる気概のある人」
会社自体を変革させる気概のある人です。
私も会社を変えようと私なりに努力をしましたが、人事のシステム自体を変えるしかないように思えます。システムを変えることができる人は上層部の人間だけなので、そこまで上り詰める必要性があります。そのためには店舗でしっかりと実績を作って、上層部の中に食い込めるくらいの精神力を持って臨むべきだと思います。
うちの上層部は古い凝り固まった人間ばかりなのでそこに食い込むことは並大抵のことではありませんが、今まで何人もの人が跳ね返されているその壁を打ち破ってくれる上昇志向の強い方が向いていると思います。
転職をしようと考えています。
DODAです。
40代から転職をするのであればやはりチャンスも多くないと思われますし、失敗ばかりしていてはいけないと思います。
業界の中でも大手といわれているだけあって求人の数は群を抜いていると思います。子供や妻に人並みな生活をさせてあげるために給料も今より高いところがいいですし、休日も月に8回くらいは欲しいと考えているので、求人の質という点にも重点を置いていますが、質に関してもDODAは他の転職サービスより勝っていると思われます。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が臨床検査技師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、臨床検査技師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また臨床検査技師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
私が自動車ディーラーの営業を辞めたい、つらいと感じている理由【1日100件の飛び込み営業】
このページでは、自動車ディーラーの営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自動車ディーラーの営業の仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、自動車ディーラーの営業に向いている、おすすめな人はどん […]
-
-
【数字、数字、数字】私が家電量販店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
私が新卒で入社した生命保険代理店を辞めた理由
この記事では、新卒で入社して2年で転職するに至った、生命保険会社の代理店ことについてお伝えします。 生命保険の代理店に就職もしくは転職しようかなと思っている 生命保険の代理店の仕事内容を知りたい 生命保険の代理店で働いた […]
-
-
【体験談】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、飲食店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が広告営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、広告営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また広告営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がアパレル業界を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル業界で仕事をされている方に、アパレル業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。 回答者プロフィール 年齢・性別:30代前半(女性) お仕事 […]
-
-
【体験談】私がセキュリティーチェックの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、セキュリティーチェックを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にセキュリティーチェックの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、セキュリティーチェックの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私が携帯販売店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【常に緊張状態】私が秘書の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、秘書を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に秘書の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、秘書の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]