【体験談】私が養生屋を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、養生屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に養生屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、養生屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代後半(男性)
- お仕事:養生屋
- 雇用形態:社員
- エリア:東京都
養生屋の仕事とは?
新しく建設されるマンションやビルなどを建てる際に、ガムテープやプラスチックのベニヤ板などで傷がつかないように保護する養生屋というお仕事をしています。そして建物が完成に近づくにつれて、本格的なクリーニングをする事もお仕事に含まれます。施工業者さんの補助をしつつ、設置された備品が傷つかないように、綺麗であるようにする事が主な仕事内容になります。
現場にもよりますが、それ以外でも多種多様な仕事をする場合があります。配管の掃除や不用品の処理など、いわゆる雑工と呼ばれている雑務をこなす必要もあります。専門的な知識がない時には、免許を取得して仕事をこなす事もあります。
養生屋を辞めたいのは「職場での扱いがきついから」
職場での扱いがきついからです。
新しいマンションやビルの建設現場に携わる業者はかなりの数になりますが、養生、クリーニング屋という業種は一般的な建設現場の中ではかなり下の方の扱いになります。大工さんが一番上で、そこから左官屋、ペンキ屋という感じの流れがありまして、例えば何か面倒な雑用が発生した場合、養生屋に回される事が非常に多いです。こちらが円滑に仕事を進めたくとも他の業者さんの仕事の進行速度によって何処までできるかが決められてしまうので、仕事ができない、いわゆる待機の状態では無駄に時間が経つだけで仕事になりません。
仮設のエレベーターなどで大きなものを運ばなければならない時にも、他の業者さんが優先になるので仕事にも支障が出ます。円滑に仕事を進めていても、何かあったらすぐに呼ばれて、そちらを最優先で終わらせるように現場監督から言われるので、スムーズに作業が出来ない場合も多々あります。真夏のトイレ掃除などは相当酷いです。息を止めながらでないと、あまりにの臭さに作業が困難な状態の時もあります。
雑用を押し付けられ、周りからは下に見られながら仕事をするというのは何処の会社でもあると思いますが、新しい現場に行くごとに同じような扱いを受けるのは、かなりのストレスになります。ですから、今までの技術を活かせるようなクリーニングのお仕事に転職できたらと思っています。
養生屋に向いてるのは「対人関係において細かい事は気にしないが作業は非常に細かい人」
対人関係において細かい事は気にしないが作業は非常に細かい人です。
養生、クリーニング屋というものは工事現場がメインの仕事ですが、その中でも基本的に体力を使う仕事ではありません。ですから、ちょっと身体が弱かったり、少しくらい体力に自信が無くともできるお仕事です。現場には最後の最後まで、あるいは入居者が入ってからも作業する場合がありますので、長期にわたってお仕事ができる方、別の現場に行ってもすぐ作業できる方、多少の不当な扱いも我慢できる方、作業速度が速く、尚且つ丁寧に仕事ができる方がこの仕事に向いていると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【給料の安い雑用係】私が自動車ディーラーの事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、自動車ディーラーの事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自動車ディーラーの事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、自動車ディーラーの事務の仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【仕事量が多すぎる】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、塾を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に塾の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、塾の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【体験談】私が管理栄養士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、管理栄養士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に管理栄養士の仕事をされている方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、管理栄養士の仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がネイリストの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネイリストの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またネイリストの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
私が不動産営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【残業が多い】
このページでは、不動産営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また不動産営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が美容師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【休みの日でも呼び出される】私がリフォーム会社の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、リフォーム会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にリフォーム会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、リフォーム会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人は […]
-
-
【将来性がない】私が専門商社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、専門商社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
障がい者向け雇用サービス「VALT JAPAN」のレビュー【評判・口コミ】
私は発達障害者です。そして、子どもを育てている主婦でもあります。 結婚後、初めてのパートで能力が上がらず怒られっぱなしで自身の発達障害を疑い、検査をしました。 案の定、結果は自閉症スペクトラムとADHD。言語性は年相応で […]
-
-
【慢性的な人手不足】私が小売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、小売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に小売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、小売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
