【体験談】私が生産管理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生産管理を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に生産管理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、生産管理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール
- 属性:30代後半(男性)
- お仕事:生産管理
- 雇用形態:社員
- エリア:愛知県
生産管理の仕事とは?
商品を製造する上での色々な管理をします。
- 調理における配合をパソコンを利用して間違えないように管理
- 調理品の出来具合
- 盛り付け作業での商品の見栄え
これらの内容をチェックして、依頼先で求められている商品を間違いなく作っているかを管理します。新商品が毎週ありますので、新しい商品が出るたびにそれらの作業を確認します。
新商品がどういう味なのか、どういう盛り付けをするのかを確認するため、毎週東京で行われる会議に出席し、内容の確認をして工場へ戻り落とし込む作業をします。もちろん作業する人は日によって変わるため、誰でもわかりやすくできるように考えることも仕事の1つとなります。
生産管理を辞めたいのは「各部署との間にはいるため、色々な相談事を抱え込んでしまうから」
各部署との間にはいるため、色々な相談事を抱え込んでしまうからです。
調理をする部署、盛り付けをする部署は別部署になります。そのためによく発生する問題は
- 「調理品がでてこない」と盛り付け部署が文句を言うパターン
- 「規定量出したのに、足りないといってくる」と調理をする部署が文句を言うパターン
があります。また昼勤と夜勤もあり、昼と夜での文句の言い合いもあり、これらを直接言い合うとギスギスとした職場になるため、だいたい間を取り持って伝える事が多いです。直接いうと感情論しかでてこないため、こちらで一度くみ取って代替案を考えたりして、何とかならないかと相談をしたりします。他にもパートと直接の部署の社員では言いづらい時も間に挟まって対応したりすることもあります。
ここらへんがメインの間に入るパターンですが、他にも営業と製造現場の間、取引先と会社の間など何かと間に入る中間部署であるため、文句ばかりをこちらにブツけてくることが多く、抱える身としては正直ウンザリして投げ出したい気持ちが多いです。
それでもお互い言うこともわかるし、何とかしようという気持ちもあるので、仲良く仕事をしてほしいという気持ちがまだまだ自分の中で残っています。
色々対応して感謝をされることもあるし、仕事と関係ない話で盛り上がったりしてバカ話とかも気軽にできる会社なので、もう少し自分の抱えすぎな部分をなくしていけばいいかと思います。
多分もっと本当に嫌になったら、残してある転職サイトで本気で探します
生産管理に向いてるのは「物事を論理的に考えられる人、そして相手に諭すように説明できる人」
物事を論理的に考えられる人、そして相手に諭すように説明できる人です。
まずは、色々言われても何とか受け流せる人。これが一番大事かなと思います、自分に言われていると思って直情的に反応する人は、まず辞めたほうがいいと思います。
また、色々な部署と関わるため幅広く色々なことを知っておくようにしなければいけません。自分はこれしかできないとかいった専門家よりも、ある程度幅広く吸収して、何か言われた時に「専門外なのでわかりません」ではなく、少しでも何かのきっかけになるような答えを持っている人のほうが好まれます。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【深刻な人手不足】私が介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【保育士の仕事とは?】保育士の一日とやりがい・苦労について現役保育士が説明
私は現役の保育士です。保育士として働きだしてから早いもので12年を過ぎようとしています。 保育士という仕事は、私の幼い頃からの夢でした。順風満帆だった日々もあれば、自信を無くし落ち込む日々もありました。この記事では保育士 […]
-
-
【体験談】私が物流倉庫の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、物流倉庫を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に物流倉庫の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、物流倉庫の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【ノルマに追われ家族との時間が取れない】私が携帯販売代理店を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【ノルマがきつい】私が地銀の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、地方銀行の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また地方銀行の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がネット通販の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネット通販を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネット通販の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネット通販の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が特許事務所の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、特許事務所の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また特許事務所の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【やりがいを感じない】私が経理を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経理の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また経理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【体験談】私が求人広告代理店の営業を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、求人広告代理店の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に求人広告代理店の営業の仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、求人広告代理店の営業に向いている、おすすめな人はどんな人か […]
-
-
【給料が見合っていない】私が塾講師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、塾講師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に塾講師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、塾講師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
