【体験談】私が経理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経理を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に経理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、経理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:経理
- 雇用形態:社員
- エリア:秋田県
経理の仕事とは?
仕事内容は、領収書や取引履歴などから伝票を起こして経理ソフトに入力をします。毎日銀行へ行き、記帳をして請求などが合っているのか確かめ、入金されている金額をチェックして伝票起こしを行います。
月末が近づいてくると近隣の店舗から集まったデータを集計して収支のチェックを行います。月次決算業務もあり、近隣の店舗から伝票が送られてくるので、入力を行い、金額が合致しているかどうかを確かめます。この時、1円でも誤差が出ればその月のどこで誤差が出たのか、はたまた入力ミスなのかを一からチェックしなければなりません。
その他、主に来客応対や電話応対を行っております。
経理を辞めたいのは「仕事が多いのに給料が安く、昇給も何年かに一度しかないから」
仕事が多いのに給料が安く、昇給も何年かに一度しかないからです。
経理事務はお金を扱うとても神経質な仕事です。毎日の伝票処理でミスがあると、月次決算の時に、伝票と、その伝票を起こすにあたって使用した領収書等を全てさかのぼらなければなりません。
数円程度なら自分が出して帳尻合わせたくなりますが、それだと決算時に計算が合わなくなります。たった数円のミスが重大事案を生んでしまう危機感を常に持ち続けて仕事をしているので、毎日神経質になり過ぎて疲れ果ててしまいます。
ある時は、たった数円の誤差を見つけるのに丸一日かかってしまった事もあります。伝票は人によって書き方が違い、その確認をするために記入者のデスクに行き確認を取る事も日常茶飯事です。
その他にも、一般事務の内容もこなしているのですが、中には役所に提出する書類を今すぐ最速で作成してくれと上司に言われることもあります。
また、職場で地域貢献を目指しているので、仕事以外に地域でのイベントがあると従業員で出られる人は来てくださいなどの連絡が来ることもあります。多くの行事が主に土日なので、参加はあくまでボランティアとなって、給料も出ずただ働きで土日の休みが潰れてしまうこともあります。
もう経理事務は向いていないと感じているので、まずはハローワークに行き、求人情報をインターネットなどでこまめにチェックしていこうと思います。狭い地域でもあるので、周りの人にも求人が出ていないか等聞いて、自分の新たな一歩を踏み出せるようにしていきたいと思っています
経理に向いてるのは「数字に強い人」
数字に強い人です。
経理事務は全国共通、どこの事業所でもお金の計算を行います。金額の概算を出すときに暗算を使ったりすることも多々ありますし、作成する資料によってはパーセンテージを表示したりすることも必要になってくると思います。
決算時には通常業務の時間内で終わらないこともありますし、年間通して誤差が生じると丸一年分の資料をさかのぼらなければならず、とても根気がいる作業になると思います。
なので、根気強く一つ一つ物事を解決していける丁寧な人が向いていると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が演劇業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、演劇業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また演劇業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【1日14時間労働も】私が花屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、花屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に花屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、花屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【時間外労働が多い】私が機能訓練指導員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、機能訓練指導員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また機能訓練指導員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が事務スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、事務スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また事務スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【女性が多い職場環境に疲れた】私が携帯販売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がMRを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、MRを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際にMRの仕事をされている方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、MRの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【体験談】私が作業療法士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、作業療法士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に作業療法士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、作業療法士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が介護福祉士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護福祉士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護福祉士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が留学エージェントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、留学エージェントの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また留学エージェントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]