【体験談】私が管理栄養士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、管理栄養士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に管理栄養士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、管理栄養士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:管理栄養士
- 雇用形態:社員
- エリア:茨城県
管理栄養士の仕事とは?
入院患者130名、関連高齢者施設30名の毎日3食の食事提供を行いますが、厨房で一から手作りし、アレルギーや好き嫌いがあれば、個別対応として除去メニューでの提供をします。また、特定疾患を持っている場合は、高血圧であれば、塩分制限メニュー、腎臓病であれば、たんぱく質制限メニューなど、健常患者の献立から疾病に合わせた献立へ変更します。
厨房だけではなく、病棟にも行き、入院患者の栄養状態や、普段どのような食事形態でのご飯を食べているのか、どのくらい食事を食べているかカルテを参考に把握します。アレルギーがある場合は、直接患者と面談を行い、間違いがないようにします。栄養状態が悪い場合は、栄養指導を家族を含めて行うこともあります。
管理栄養士を辞めたいのは「業務内容が多く、忙しすぎるから」
業務内容が多く、忙しすぎるからです。
まず、朝ご飯から手作りで提供するため、出勤時間が早く、暗いうちから業務にあたります。人件費を抑えるために、一食あたりの従業員は3名ほどで、うち社員は1名と、何かあった場合の責任は重いです。
また、毎日同じ時間に提供しなければならず、下処理や調理、盛り付けなどに時間がかかる献立の場合でも、決まった時間に提供しなければならないため、プレッシャーとの戦いでもあります。もし間に合わない場合は、そのあとの洗浄や片付け、患者さんの薬の時間にも影響を与えてしまうため、時間厳守となります。
お昼ご飯、夕ご飯までの提供を行いつつも、空き時間を上手く作り、毎日入院してくる患者さんのデータを、病棟まで行って一人ひとり把握しなければなりません。そこで、栄養状態が悪ければ、担当医師やナースとの話し合いが持たれ、一人ひとりに割く時間が増えます。
1日8時間労働といいつつも、厨房業務と病棟業務を行うことは難しく、毎日残業です。栄養士さんはいますが、病棟業務を行えるのは、管理栄養士のみなので、1人で抱える業務が多いと感じています。
管理栄養士である以上、病棟業務を主に行いたいので、一食に対応する従業員を増やしてもらえなければ、退職したいと思っています。転職先では、厨房業務がなく、病棟業務に専念することができるところを選択したいと思います。
管理栄養士に向いてるのは「処理能力が高い人」
処理能力が高い人です。
管理栄養士は、厨房業務と病棟業務を同時にこなし、次から次へと入院してくる患者一人ひとりに対応しなければなりません。
病棟業務を疎かにしてしまうと、アレルギー対応や栄養状態改善の見落としにつながり、また、厨房業務が滞ってしまうと、決まった時間に食事提供ができないため、どちらの業務も同時進行で上手くこなしていかなければなりません。
そのため、毎日の作業内容を明確にし、空き時間などを上手く利用して、処理していく能力が高い人が向いていると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
私が広告代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【存在価値・将来性が低下】
このページでは、広告代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が語学講師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、語学講師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に語学講師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、語学講師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマ&クレーム対応】
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【給料が上がらない…】私がIT企業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、IT企業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またIT企業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【激務すぎる】私が幼稚園の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、幼稚園の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また幼稚園の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【慢性的な人員不足】私が旅館の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、旅館を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に旅館の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、旅館の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、飲食店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が保険代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が仏壇仏具店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、仏壇仏具店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また仏壇仏具店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がシステムエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、システムエンジニアの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またシステムエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]