【1日50件のノルマ】私が不動産業界の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、不動産業界の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産業界の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産業界の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:不動産業界 営業
- 雇用形態:契約社員
- エリア:新潟県
不動産業界の営業の仕事とは?
お部屋探しをされている方からの質問や、代わりにお部屋を探してご紹介し案内するコールセンターの受付窓口です。
例えば、このエリアで部屋を探してる、こんな部屋を探してる、このくらいの費用で探してる等、ご要望をお聞きしてお部屋をお探ししてご紹介案内したり、この部屋に入りたいけれど費用はいくら掛かるのか、いつから部屋が空いてくるのか、周辺環境はどうなのか等の大きなご質問から小さなご質問まで数多くのお問い合わせに対して詳細案内をしたり、取り扱いサービスや設備について詳しくお話させていただくのがメインのお仕事です。
不動産業界 営業を辞めたいのは「ノルマがきついから」
ノルマがきついからです。
お客様にお店へ来てもらうご来店の予約ノルマが1人1日50件。お客様からのお問い合わせも少なく、営業のお電話もほぼ断られてしまうので、これですら難しいのに、来店してもらいお部屋をご契約いただくノルマが1人1日40件もあります。ノルマ重視のくせに、達成できてもボーナスも何もありません。
お部屋さがしですから、皆様ゆっくりご検討されるのが普通かと思います。ですがうちはすぐに契約させようと食い気味に話すので、むしろお客様が逃げて行きます。そのせいで不快になったとクレームのご連絡が来るのもコールセンターですし、謝罪しフォローするのもコールセンターの人間です。
また、体育会系のノリと大学生のノリを合わせたような方が多く、何かにつけて飲み会を開きたがり、その週やその月に1番成績が悪かった人は罰ゲームと称して一気飲みをさせられたりするので、倒れる人や次の日全く仕事にならない人が多いです。そのせいもあり、人の出入りも激しく常に人材を1から作らなくては行けない状況なので、職場はピリピリしています。
まずは、今までのことをほぼ全て録音しているので、我慢の限界が来たら社長に提出しようと思っています。また、こまめに転職サイトを確認し、気になった仕事と同業に就いている友人に話を話を聞いたり、口コミを見たりしているので、いい仕事が見つかり次第転職しようと思ってます。
不動産業界の営業に向いてるのは「粘り強く、負けず嫌いで前向き思考な人」
粘り強く、負けず嫌いで前向き思考な人です。
どんなに理不尽なことや無理難題を言われても、踏ん張って何とか妥協点を見つけられないかじっくりとお客様と話す必要がある仕事なので、粘り強い人でないとやっていくのは難しいです。
また、どうすれば相手を納得させられるか、自分に何ができるのか考えてどんどん行動できる前向きな人や、仕事ではどうしてもノルマを重視されるので、負けず嫌い人の方が向いているかと思います。
なおかつ、お酒が強い人だと尚更いいかもしれません。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が専門商社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、専門商社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が出版業界の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、出版業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に出版業界の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、出版業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
私が歯科助手の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【院長の八つ当たりがひどい】
このページでは、歯科助手の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また歯科助手の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がジムのインストラクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ジムのインストラクターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にジムのインストラクターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ジムのインストラクターの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私がパチンコ屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、パチンコ屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にパチンコ屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、パチンコ屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【繁忙期の忙しさが尋常ではない】私が出版業界を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、出版業界の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また出版業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が保育所の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育所の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育所の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が土木関係の事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、土木関係の事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また土木関係の事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【技術の上達が見込めない】私がネイルサロンの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネイルサロンを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネイルサロンの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネイルサロンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【体験談】私が人事の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に人事の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、人事の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]