【体験談】私が老人ホームの介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、老人ホームの介護士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、老人ホームの介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(男性)
- お仕事:介護士
- 雇用形態:社員
- エリア:千葉県
老人ホームの介護士の仕事とは?
社会福祉法人の特別養護老人ホームにて、認知症の方の身体介護をしています。例えば、朝の起床介助や朝ごはんの食事介助、排泄などがご自分でできなくなってしまった方のお手伝いを主に業務としています。
また、身体介護業務以外にも、レクリエーションなど、1日の生活にメリハリをつけ、ご利用者の生活を豊かにする生活支援も同時に行っています。
ご利用者本人だけでなく家族との関りも重要な仕事のため、認知症のお年寄り本人の問題を家族や看護師、他の行政機関と連携しながら、施設や地域で暮らしていけるようにする支援業務も仕事の内容となっています。
介護士を辞めたいのは「仕事内容がたくさんある割に給料が安いから」
仕事内容がたくさんある割に給料が安いからです。
認知症介護の仕事は、身体的・精神的に大変な仕事です。もちろん、これから超高齢化社会になるため、すごく需要がある仕事であり、やりがいのある仕事でもあります。
しかし、認知症の方には、その人の症状によりますが、自分の言っている事が上手く伝わらない、また、同じことを何度も聞いてしまう方もいるため、介護士側のストレスがとても大きく、そのストレスと自分がどのように付き合うかが難しく、ストレスを発散する機会を見つけないと、燃え尽きてしまい、仕事のモチベーションが下がります。
精神的なストレスだけならまだいいですが、全介助の方もいますので、身体的な負荷も大きくかかります。特に腰は介護士の半数以上が痛めてしまい、20代の若いうちに身体を壊してしまう人も少なくありません。私もその一人です。腰を痛めない介助方法もありますが、実際には業務時間に追われてしまい、力任せでやってしまう事が多いため結果的に腰を痛めてしまいます。
離職率も多くギリギリな人員の中で業務を行っているのが現状の介護職の仕事です。
同じ介護の道に進むにしても、他の業種にシフトチェンジするにしても、ブラック企業に入ってしまっては現状となんら変わりがないため、転職サイトの登録又は、転職エージェントへの登録をし、しっかり時間を使って転職活動をしていきたいと思います。
老人ホームの介護士に向いてるのは「人とお話するのが好きな人、人の役に立ちたい人」
人とお話するのが好きな人、人の役に立ちたい人です。
介護士は、きついや汚いと言われる仕事ですが、私自身決してそれだけではないと思います。やりがいももちろんありますし、認知症の方と言っても症状や認知の度合いは人によって様々なため、本当に介護士側の言っている事が伝わらない方もいますが、街にいるお年寄りと同じような方もいます。
人と人が繋がる仕事だと思いますので、人の役に立ちたい人、そして人とお話するのが好きな人が向いていると思います。特に「ありがとう」と言われると、モチベーションも上がります。そして、日によって認知症の方の症状や状態も違いますので、その辺りの変化に臨機応変に対応できる方には天職ではないかと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
「家電からリフォームまで…」私が家電量販店を辞めたい、つらいと感じている理由とは?
このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が病院の用務員を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、病院の用務員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、病院の用務員の仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がパラリーガルの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、パラリーガルを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にパラリーガルの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、パラリーガルの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【新規開拓のノルマが厳しい】私が専門商社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、専門商社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に専門商社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がレンタカー屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、レンタカー屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にレンタカー屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、レンタカー屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【体験談】私が臨床検査技師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、臨床検査技師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に臨床検査技師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、臨床検査技師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【体験談】私が広告営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、広告営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また広告営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
電話カスタマーサポートの仕事をきつい、辞めたいと思う4つの瞬間【体験談】
ライタープロフィール 私はカスタマーサポートとして、パソコンや複合機などOS周りの製品を購入して頂いたお客様から、OfficeソフトやAdobeソフトの使い方、OS関連の不具合についてのお問い合わせを頂き、電話とPC画面 […]
-
-
【体験談】私が看護師を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]