【体験談】私が介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代後半(女性)
- お仕事:介護士
- 雇用形態:社員
- エリア:東京都
介護士の仕事とは?
介護老人保健施設という、高齢者介護・リハビリ施設にて、介護士として働いています。こちらは、怪我や病気で病院に入院したけど、すぐには家に帰れない方のリハビリ目的のための施設のため、大体3~6か月の利用が主となっています。
ご家族様も介護は初めてという方も多く、ここでリハビリをして元気になる人もいれば、やっぱり介護が必要で家に帰れず他の施設を探すことになる方もいらっしゃいます。どの方向性に向けてリハビリを進めていくかを決め、またそのケアをしていくのが私の仕事です。当然日常の介護(食事介助・排泄介助・入浴介助)もしますし、リハビリの補助で立ち上がり訓練などする場合もあります。
介護士を辞めたいのは「仕事内容がきついから」
仕事内容がきついからです。
老人保健施設という所は、病院と在宅や老人ホームなどの施設との中間施設になり、リハビリをする施設です。すなわち一生いられる施設ではないため、利用者さんもどんどん入れ替わっていきます。
病院とは違い、治療ではなくリハビリが目的なので、自立を支援していくのですが、50人いる利用者さんの情報や申し送りが膨大すぎて、覚えきれないことが多々あります。また、ケアの内容も他職員と統一しなければならず、それがまた難しい部分が多いです。
介護観でケアの質に差が出てきてしまったり、職員間のトラブルや利用者さん・ご家族とのトラブルもあり、私は中間管理職のためその対応に追われ、正直きついです。
介護の仕事はやりがいありますが、給与面でも他の会社員よりは少ないため、今後の生活を考えると年収UPのために転職したほうがいいのかなと考えています。
介護士に向いてるのは「仕事だと割り切れる人、うまく手を抜ける人」
仕事だと割り切れる人、うまく手を抜ける人です。
施設介護の仕事は一人ではできません。必ず他職員と連携をとらなければなりません。周りの職員とうまくコミュニケーションが取れることがまず重要だと思っています。
そして仕事だと割り切って働ける人でないと、精神的に病んでしまう職員もよくいます。この仕事には明確な正解がないため、介護観によりかなり差ができてしまいます。真面目で一生懸命すぎると、仕事を振られすぎてキャパオーバーになってしまうでしょう。少し手を抜けるところは抜いて、楽しむところは楽しんでできる人が向いているのではないでしょうか。
転職をしようと考えています。
介護ジョブです。
介護福祉系の転職サイトではかなり大手ではないでしょうか?案件も多数あり、コーディネーターさんも登録後速やかに希望を聞き、その方にあった仕事を探してくれます。
私の職場にも何名かそちらのサイトからの転職者がおり、今はしっかり働いてくれています。人材の質もいいと思いました。やはり自分で探すよりは、コーディネーターさんに探してもらう事をお勧めします。非公開案件なども持っているため、本当に良い人材であれば紹介してくれますよ。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が管理栄養士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、管理栄養士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に管理栄養士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、管理栄養士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
私が水処理施設の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【とにかく給料が安い】
このページでは、水処理施設の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また水処理施設の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がテクニカルサポートの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、テクニカルサポートを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にテクニカルサポートの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、テクニカルサポートの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私が演劇業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、演劇業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また演劇業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマ&クレーム対応】
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私がホテルの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ホテルの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またホテルの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が電気設備管理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、電気設備管理の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に電気設備管理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、電気設備管理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が薬局事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、薬局事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に薬局事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、薬局事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]