【体験談】私が専門商社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、専門商社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代後半(男性)
- お仕事:専門商社
- 雇用形態:社員
- エリア:東京都
専門商社の仕事とは?
ヨーロッパから輸入する食品や酒類を、国内の食材卸、酒販店などに卸す仕事をしております。主にイタリア食材に強く、スパゲッティ、オリーブオイル、トマト缶、ワインなどのカテゴリは業界シェアの高い商品群となっています。それ以外にもヨーロッパ各地より輸入するニッチな食材を含めて、およそ1,000のアイテムを輸入管理しております。
末端ユーザーとしての販売チャネルは、大きく分けて町場の飲食店、小売店、そしてチェーン店の3ルートがあり、小生は3番目のチェーンレストランやその工場、セントラルキッチンなどに対する商品提案を主に行なっております。
専門商社を辞めたいのは「業界の将来性に不安を感じるから」
業界の将来性に不安を感じるからです。
新卒で今の会社に入社して15年が経ちました。以前はイタリアン、ワイン、ピッツァのブームに乗り業績も好調でした。しかし近年は業績において横ばい、頭打ちの状態が続いております。
国内のマーケットを見渡した時、外食のマーケットの成長性に疑問を感じております。これから迎える人口減少社会を考えると、飲食のマーケットは縮小の一途をたどる、また超高齢化社会を考えると、外食産業が苦戦する一方で中食産業が今よりも規模を広げること、そして味覚の多様化が進んでいくと予想される今後においては、弊社の主戦場である洋食業態の縮小が考えられ、将来の仕事に対する不安材料となっております。
弊社は100パーセント国内マーケットで販売を行なっており、新たなビジネスがないと会社の成長もないと考えております。
専門商社に向いてるのは「相手の立場に立って考えられる人」
相手の立場に立って考えられる人です。
飲食業界の営業マンに大切な要素として、情報に敏感であること、食品酒類のスペシャリストであること、そして相手の立場にたってものごとを考えることができること、があげられます。
特に相手の立場に立つことは、クライアントのニーズやシーズを引き出す上で重要な要素になります。食の多様化が進む現在、お客様が求めるものも千差万別となっております。相手の立場に目線を向けることで、本当の意味で相手に役立つ提案ができるようになると考えております。
転職をしようと考えています。
ビズリーチです。
現在、複数の転職エージェントを利用しているのですが、ビズリーチが一番使いやすいサイトだと思います。
毎週のように来るメールで、小生が希望条件としてあげた内容とマッチした求人案内を見ることができ、またオファー(エントリー前)の段階での求人情報の内容が最も充実していると感じております。やりとりは基本メールなのですが、エージェントの方のレスポンスも早く、きちんと意思疎通を行ないながらの転職活動が可能です。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が小売を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、小売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に小売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、小売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【技術の上達が見込めない】私がネイルサロンの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネイルサロンを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネイルサロンの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネイルサロンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【体験談】私が歯科衛生士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、歯科衛生士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また歯科衛生士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
私が携帯ショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマ、クレーム対応】
このページでは、携帯ショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯ショップの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私がアパレル販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル販売員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またアパレル販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【休みの日でも呼び出される】私がリフォーム会社の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、リフォーム会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にリフォーム会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、リフォーム会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人は […]
-
-
【体験談】私が携帯販売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯販売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が営業事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、営業事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また営業事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私がアパレル販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル販売員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またアパレル販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]