【体験談】私が販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、販売員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:20代後半(女性)
  • お仕事:販売員
  • 雇用形態:社員
  • エリア:大阪府

販売員の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

主に佃煮を製造、販売している会社で、私は店長として店舗販売をしています。来店されたお客様への接客が主な仕事ですが、通販での注文分の発送作業や、店内を季節に合わせた陳列に変更、パソコンポップ作成、従業員のシフト作成、新人教育、商品の発注作業等も行っています。繁忙期にはたくさんの商品が売れるので、閑散期の間に繁忙期用の商品を準備したりもしています。

任されたお店のことは自分で全てしないといけなく、売上が下がると責められるのも自分なので、売上を作るために今は何をするべきだろう?とその時の状況を判断しながら、先のことを考えて計画的に働くことが求められます。

販売員を辞めたいのは「休みが少ない、ボーナス制度が廃止されたから」

--販売員における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

休みが少ない、ボーナス制度が廃止されたからです。

--詳しく教えてください。

1番は休みが少ないことです。基本的に週1、もしくは人員不足で休めずにそれ以上の期間空く時もあります。有給も一応あるのですが、人手不足で休みを取れる状態ではなく、休みたくても代わりの人がいなくて結局休めない状態です。

あと最初は貰えていたボーナスが、途中から社長の気分で制度自体が廃止されました。元々休みが少ない分、唯一頑張る糧になっていたボーナスまでもがなくなって、それを機に退職者が激増したため人手不足がさらに深刻になり、残った人がどんどん苦労するという悪循環に陥っています。

誰かが不満を感じて辞めても、そこはずっと改善されず、社長が働いてる従業員を大切にしないため、現在も働いてる人の多くが「自分も近いうちに退職したい」と考えており、活気があまりないため、会社全体がマイナスに向かっても仕方ない状態かなと思います。

社長に認められないと(実際認められている人は僅か数名。女性は基本的に見下されます)働きにくい会社です。

販売員に向いてるのは「休みや給料よりも、やりがい重視で働きたい人」

--販売員の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

休みや給料よりも、やりがい重視で働きたい人です。

やる気さえあれば自分に任せてもらえるし、経験が無くても先輩にサポートされながら経験させてもらえるので、仕事の幅が広がり、成功した時の喜びを感じられるので、やりがいは充分にあると思います。自分からアイデアを出して、それを実行することができる人は特に活躍できると思います。

休みが少なかったり残業が多かったりしてとにかくプライベートでの時間が少ないので、プライベートよりも仕事を最優先したい方に向いていると思います。

--これからどうしていこうと考えていますか?

転職をしようと考えています。

--おすすめの転職サービスはありますか?

リクナビネクストです。

転職者の約8割が使ってると宣伝されてることもあって、大手サイトなので安心感があるところが1番の理由です。あと職種や勤務地はもちろん、休暇(土日休み、週休2日)や勤務時間(17時退社可、残業少ない)、従業員の特長(女性活躍中など)など細かく条件を指定できるので、自分の条件に合った仕事を探しやすいと感じました。

次探す仕事は休みや制度もしっかりしている会社が良いなと思うからこそ、しっかり掲示されていると、希望してる人からすると安心ですしありがたいです。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

【体験談】私が美容師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、美容師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

【体験談】私がテーマパークの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テーマパークの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またテーマパークの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

【体験談】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保険営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

障がい者向け雇用サービス「VALT JAPAN」のレビュー【評判・口コミ】

私は発達障害者です。そして、子どもを育てている主婦でもあります。 結婚後、初めてのパートで能力が上がらず怒られっぱなしで自身の発達障害を疑い、検査をしました。 案の定、結果は自閉症スペクトラムとADHD。言語性は年相応で […]

記事を読む

営業
【体験談】私が法人営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、法人営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また法人営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

食品工場
【体験談】私が生産管理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、生産管理を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に生産管理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、生産管理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]

記事を読む

【慢性的な人手不足】私が小売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、小売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に小売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、小売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]

記事を読む

【体験談】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保険営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]

記事を読む

【体験談】私がエステティシャンを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、エステティシャンの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またエステティシャンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑