【体験談】私が美容師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:美容師
- 雇用形態:社員
- エリア:愛知県
美容師の仕事とは?
レジの管理やポイントカードの管理、パソコンでのデータ入力などの事務作業や電話対応、お客様のお出迎え、話し相手、お会計などの接客を基本的に行います。電話対応では、予約や施術の説明、予約の確認、クレームの対応と色々な電話があります。
また、手が空いていればフロアの床掃除や、お客様にドリンクをお出ししたり、雑誌の交換など技術者のサポートもします。雑誌の新刊が発売されるとカバーをつけて古い雑誌との交換もします。そして店内で販売する美容グッズの販売も私たちの仕事で、発注したり、ディスプレイしたりPOPを作ったりします。
美容師を辞めたいのは「労働時間のわりに給料が安いから」
労働時間のわりに給料が安いからです。
毎日朝9時から7時までが基本の就業時間で、1時間の休憩があります。9時間勤務して給料は毎月手取り14万円くらいです。休みは月に8回です。ですが毎日お客様が帰るまで、私達はお会計があるので帰れません。ですのでほとんど毎日残業です。しかも長ければ2時間とかの残業になります。ですが残業代はつきません。
休みの8日間のうち1日から2日は講習を受けなければいけないので、全然休めません。講習も朝から晩まであります。もちろん休み扱いになっているので給料はでないですし、電車代も講習代も実費です。
技術者の方達は休み自体が週に1日しかありませんし、就業時間も朝8時からお客様が帰って片付けが終わるまでなので何時になるかわかりません。ですが技術者の方達も残業代はつきません。これだけ毎日のように長時間労働をしていても、ボーナスは出ません。始めの1年目はもらえましたが、1年に一度で金額も1万円程度でした。
そして美容業なので頻繁にカラーやネイル、マツエクも実費でしなければいけません。働いても働いても全然収入がありません。
しばらくは慣れたこの職場で働いていくつもりですが、求人サイトをチェックしたり友達から話を聞いたりして労働時間が長くてもその分給料がちゃんともらえる仕事を探していきたいです。いい条件の求人が見つかり次第退社をしたいと思っています。
美容師に向いてるのは「既婚者とかで生活に影響がなくお小遣い稼ぎくらいで働ける人」
既婚者とかで生活に影響がなくお小遣い稼ぎくらいで働ける人です。
接客業ですので丁寧な言葉遣いができて、人と話すのが好きな人で自、分磨きが好きで、美容にお金をかけるのが苦にならない人がいいと思います。
そして、 給料は自分のためのお小遣いを稼ぎたいくらいで、高い給料を求めていない人であれば、スタッフの方もいい人が多く、みんなとても仲がいいので、すごく楽しく働けると思います。色々な人と情報交換もできるので、美容に興味がある人や、自分磨きが好きな人にはすごく向いてる職業だと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
広告の世界に憧れていた私が、2年で広告代理店を退職した5つの理由
このページをご覧になっているあなたは、広告代理店に勤務しているか、もしくはこれから勤務しようか迷っている人だと思います。私は学生時代に「世界のCMフェスティバル」というイベントに参加し、商品の宣伝だけでなく様々なメッセー […]
-
-
【体験談】私が信用金庫の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、信用金庫の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また信用金庫の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が作業療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、作業療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また作業療法士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が言語聴覚士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、言語聴覚士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に言語聴覚士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、言語聴覚士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が建設会社の事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、建設会社の事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に建設会社の事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、建設会社の事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が土木関係の事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、土木関係の事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また土木関係の事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が病院の用務員を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、病院の用務員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、病院の用務員の仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が解体業者の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、解体業者を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に解体業者の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、解体業者の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またアシスタントWebディレクターの仕事に向いている、おすすめな人はど […]
-
-
【体験談】私がリフォーム会社を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、リフォーム会社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、リフォーム会社の仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]