【体験談】私が営業事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、営業事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に営業事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、営業事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:営業事務
- 雇用形態:契約社員
- エリア:岡山県
営業事務の仕事とは?
機械工具を専門に扱う商社で、一般事務兼営業事務をしています。工場等が得意先になりますので、まず必要な機械や材料があるかどうかの問い合わせがあります。それをメーカーや仕入先へ相談し、あれば価格と納期の問い合わせをします。回答に対して販売額を決め、得意先へ見積を提出します。受注になればメーカー・仕入先へ発注すると納品されます。納品後は売上計上をし得意先へ請求します。
その間、規格や材質等の問い合わせや、納品日の変更、追加や商品の変更があるので都度対応しています。クレーム対応もありメーカーへの確認と得意先への対応もアシスタントの仕事です。
営業事務を辞めたいのは「頑張っても給料に反映されないから」
頑張っても給料に反映されないからです。
営業のアシスタントなので、営業が外出している時間帯の問い合わせ対応、受発注等をほとんど一人でしています。仕入先への価格問い合わせと納期確認、得意先への見積、受発注、出荷後の売上計上までほとんどしますが、頑張った売上額が給料に反映される営業とは違い、給料に反映されることはまずありません。
外出中の営業は事務にまかせっきりのため、相談はできるが結局はアシスタントが全てしなければなりません。やりがいはありますが評価されない仕事であることには違いないので、クレームを受けることが続くと、どうしても営業のせいだと感じてしまいます。クレーム対応は多くの時間をとられますし、精神的苦痛になるほど怒られることもあります。
仕入先と得意先の間で仕事をするのは、メーカーよりも仕事量が多い上、様々な商品の概要を把握していないと回答に時間がかかってしまいます。得意先からの問い合わせに対して仕入先へ問い合わせることが必要なので、時間と労力が大変かかります。事務所の電話が鳴りやまないときなどは、どうしても外出している営業を羨ましく思ってしまうことがあります。
営業の仕事とアシスタントの仕事の分担をきちんと分けてもらおうと思います。ですが、この仕事をしていた経験は活かせると思いますので、転職に向けてハローワーク等へも行ってみようと思います。転職サイトへもいくつか登録しているので、継続して求人を探していきます。
営業事務に向いてるのは「怒られてもそこまで気にしない人」
怒られてもそこまで気にしない人です。
やはり怒られること、謝ることがどうしても多々ありますので、きちんと対応した後は気にせず次の仕事ができる人が向いていると思います。その場合の対処が上手な人や、人とうまく話せる人が合うと思います。
仕事量が多いので間違えることや失敗もあると思いますが、何事にも前向きに考えることができ、失敗したことを反省して次に活かそうと思える人が向いている仕事だと思います。
アシスタントの仕事は体を動かすことがほとんどできないくらい電話対応が多いので、集中力がある人が向いていると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【責任が重すぎる】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が語学講師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、語学講師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に語学講師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、語学講師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が通信回線広告代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、通信回線広告代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また通信回線広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]
-
-
私が広告代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【取材スタッフのはずが営業職】
このページでは、広告代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【達成不可能なノルマ】私が証券営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、証券営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に証券営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、証券営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【慢性的な人員不足】私が旅館の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、旅館を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に旅館の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、旅館の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私が証券営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、証券営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また証券営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が建設会社の事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、建設会社の事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に建設会社の事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、建設会社の事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
私が治験コーディネーターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【仕事のオンとオフがない】
このページでは、治験コーディネーターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また治験コーディネーターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝 […]
-
-
【体験談】私が配達員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、配達員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また配達員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]