私がヤクルトレディの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【きついノルマ】
このページでは、ヤクルトレディの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またヤクルトレディの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:ヤクルトレディ
- 雇用形態:契約社員
- エリア:三重県
ヤクルトレディの仕事とは?
現在は乳酸菌飲料をたくさんの人に飲んでもらえるよう普及のお仕事をしています。肩掛けの保冷かばんにサンプルの乳酸菌飲料をたくさん積めて、歩いて普及活動をしています。水物は重たいので肩がパンパンに張って慢性的な肩こりです。
現在乳酸菌飲料を飲んでもらっている顧客以外のお宅を、一軒一軒インターフォンを押して、サンプルをお配りしたり、乳酸菌の良さをお伝えしたりしています。インターフォン越しにお断りされる時はサンプルもお渡しできず、話も聞いてもらえず…きつい言葉のときもあるので、つらい時もあります。雨の日も普及活動しています。
ヤクルトレディを辞めたいのは「ノルマがきついから」
ノルマがきついからです。
乳酸菌飲料を普及する仕事は、乳酸菌飲料を飲んでくれるお客様を増やすことで、会社の売り上げを伸ばすためや、販売の担当者のために働いていています。
販売の担当者に、例えば60件増やしてほしいと言われれば、それがノルマとなります。2,3日の間に60件増やそうと思うと、その倍以上のお宅に声をかけに行かなくてはいけないので、サンプルの量も大量で、肩に保冷かばんをかけると肩が壊れそうになるくらい痛いです。歩くたびに振動で肩により負担がかかって、仕事が終わった時には青アザになっています。ほぼ毎日歩いて普及活動しているので、慢性的な肩こりになってしまい治らないです。
また、普及活動中にお断りが続く時は心が折れそうになります。
ヤクルトレディに向いてるのは「人と話すことが好きで、肉体的、精神的に強い人」
人と話すことが好きで、肉体的、精神的に強い人です。
普及活動は乳酸菌飲料の紹介や良さを伝えていく仕事でもあるので、コミュニケーションをとりながら、お客様の情報を引き出したりします。人と話すことが好きだと、初対面の方とでも話せると思います。初対面の方とどうやって距離を縮めていくかが大変なところです。
また、言葉がきつい人もいますので、それに耐えていける精神的なタフさも必要だと思います。
保冷かばんに乳酸菌飲料のサンプルを大量持って歩ける体力も必要だと思います。結構距離も歩きますし、水物なので重さもあります。
転職をしようと考えています。
エン転職です。
現在テレビのコマーシャルでバカリズムさんと松岡茉優さんが宣伝してるのを見て知ったのがきっかけです。
一般的な職種、希望勤務地、希望条件で検索するのはもちろんありますが、働きがい検索というものがあって、気になる言葉で探すことができます。文字ばかりの検索サイトと違って、担当者のコメントも載っていてわかりやすいです、また、女性の方が働きやすい職場などがたくさん記載されている女性版もあるので、女性の方でも希望により近いものが探しやすいです。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が生産管理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生産管理を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に生産管理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、生産管理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が精神科のカウンセラーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、精神科のカウンセラーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にカウンセラーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、精神科のカウンセラーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人 […]
-
-
【体験談】私が不動産販売会社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、不動産販売会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また不動産販売会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が経営企画の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経営企画の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に経営企画の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、経営企画の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が広告営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、広告営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また広告営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【常に緊張状態】私が秘書の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、秘書を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に秘書の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、秘書の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私が看護師を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が解体業者の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、解体業者を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に解体業者の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、解体業者の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
私が専門商社を辞めたい、つらいと感じている理由【仕事が早く終わっても帰れない】
このページでは、専門商社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が教師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、教師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に教師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、教師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]