流山おおたかの森高校の口コミ・評判
最終更新日:2020/12/25
流山おおたかの森高校の卒業生から聞いた、流山おおたかの森高校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「部活が楽しい」「校則が厳しめ」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、流山おおたかの森高校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


OB・OGによる流山おおたかの森高校の口コミ・評判一覧
20代女性/流山おおたかの森高校卒業
評価:★★★★☆(満足)
満足:部活が楽しい
高校見学の際に見た軽音部の先輩方が素敵で、バンドは別だったのですが同じ部員として活動できたことがとても嬉しかったです。文化祭では特設の野外ステージで演奏することができました。3年生になると文化祭の中日に行われる”中夜祭”でもステージに立つことができ、多くの生徒の前でバンド演奏ができます。自分も他の生徒も気分が高揚している中で行われるので演奏中のノリや反応も良く、まるで自分が学校のスターになった気分を体験することができました。
不満:校則が厳しい
染髪、ピアス、メイクが禁止で、入学当初はカーディガンでの登下校もNGでした。(カーディガンを着るならその上にブレザーも着ないとNGでした)毎月15日前後には朝に生徒指導の先生が正門前におり、リボンのチェーンの没収やスカートの長さ等の服装チェックがありました。学期の初めにある始業式の後には頭髪やピアスのチェックがあり、見た目や服装への制限が厳しかったと感じています。その点に関してはとても不自由だったので不満を感じていました。
流山おおたかの森高校の口コミ・評判掲示板
- 〇:思いやりのある投稿
- 〇:丁寧な言葉づかい
- NG:誹謗中傷や人格批判、個人を特定できる投稿
- NG:悪意のある乱暴な言葉づかい
流山おおたかの森高校の基本情報
- 名称:流山おおたかの森高等学校
- 住所:千葉県流山市大畔275-5
- アクセス:東武野田線初石
- 関連URL:https://cms2.chiba-c.ed.jp/n.otaka-h/
千葉県の高校の評判・口コミ体験談一覧
-
-
袖ヶ浦高校
ピックアップ口コミ
行われているのは、体育祭や文化祭、球技大会など一般的なものばかりではありますが、行事一つ一つがとても盛り上がります。体…
千葉県袖ケ浦市神納530
-
-
流山高校
ピックアップ口コミ
まず、自分の夢に向かって必要な勉強をすることができるというところです。流山高等学校には商学部(情報処理科、会計学部)農業部(園芸科、生活科学科)から選ぶことが…
千葉県流山市東初石2-98
-
-
千葉西高校
ピックアップ口コミ
満足しているところはまず「文武両道の新学校」というところです。将来を見据え長期的な授業計画・また朝一番に英単語や漢字テス…
千葉県千葉市美浜区磯辺3-30-3
-
-
千葉英和高校
ピックアップ口コミ
私の通っていた高校はキリスト教ということもあり、クリスマスにとても力を入れています。英和のクリスマスは、毎年キリスト教の…
千葉県八千代市村上709-1
-
-
磯辺高校
ピックアップ口コミ
学校は最寄りのJR駅から徒歩25分程度ありますので、ほとんどの生徒が駅に駐輪場を借り自転車通学をしていました。自転車が…
千葉県千葉市美浜区磯辺2-7-1
-
-
不二女子高校
ピックアップ口コミ
私の母校は比較的少人数規模の小さな学校です。その為、一人一人の生徒と良く向き合ってくれます。偏差値は決して高いとは言え…
千葉県市川市八幡4-5-7
-
-
旭農業高校
ピックアップ口コミ
将来に役立つ、裁縫、調理。仕事に役立つ酪農、飼育員、ペット販売員、ワープロ、等勉強する事ができます。農業高等学校な事も…
千葉県旭市ロ-1
-
-
松戸高校
ピックアップ口コミ
国際人文科と普通科で学生のやりたいことや目標に向かって励めるように選べるところが良いと思います。英語をつかって将来活躍し…
千葉県松戸市紙敷2-7-5
-
-
千葉日本大学第一高校
ピックアップ口コミ
まず、僕の後の代から校舎が立て直されとてもきれいになったのでそこが一番のおすすめだと思います。また先生や同級生にも恵まれ…
千葉県船橋市習志野台8-34-1
-
-
市原高校
ピックアップ口コミ
クラスで目立たない生徒でも才能を発見して伸ばしてくれる先生がいました。深い事情の家庭環境で育った子供が多いので、メンタ…
千葉県市原市牛久655
※千葉県の高校の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
- 長野吉田高校の口コミ・評判
- NEXT
- 福岡海星女子学院高校の口コミ・評判
名無しさん
流山おおたかの森高校の評判はどうですか?校則の厳しさ、学生や制服の評判、学校行事・イベントの盛り上がり具合など、流山おおたかの森高校の雰囲気・校風について語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。