川島高校の口コミ・評判
最終更新日:2021/02/25
川島高校の卒業生から聞いた、川島高校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「中高一貫校」「急な坂ばかり」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、川島高校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


OB・OGによる川島高校の口コミ・評判一覧
10代女性/大阪芸術大学 芸術学部 文芸学科 2年生
評価:★★★☆☆(ふつう)
満足:中高一貫校
2006年に徳島県立川島中学校が併設・開校されました。中学受験をしなければいけないものの、高校へはエスカレーター式で、クラス分けテストが学期末にあるくらいです。行事は基本的に別々ですることが多いですが、文化祭や体育祭は一緒にするのでとても盛り上がります。部活動も一緒にするところがあり、先輩を見ながら同級生と切磋琢磨し合えます。6年の間に一生の友人もできるので、川島高校に来るなら中学校受験をして来た方がいいと思います。
不満:急な坂ばかり
川島高等学校は丘の上にあり、水災害時の避難場所に指定されています。しかし、通学がとても大変です。私の場合は自転車で通学していましたが、急いでいるときやダイエットがしたいときは自転車で坂を登りますが、坂が急で長いので途中で降りたり、最初から手で自転車を押したりしていました。汽車通学の人も、駅から学校までの間は自転車通学の人よりも急な坂を登ってきていました。どこから行っても坂があるので、体育のマラソンの時間はとても辛いです。車送迎の子や家が近い子は楽そうなので羨ましかったです。
川島高校の口コミ・評判掲示板
- 〇:思いやりのある投稿
- 〇:丁寧な言葉づかい
- NG:誹謗中傷や人格批判、個人を特定できる投稿
- NG:悪意のある乱暴な言葉づかい
川島高校の基本情報
- 名称:川島高等学校
- 住所:徳島県吉野川市川島町桑村367-3
- アクセス:よしの川ブルーライン山瀬
- 関連URL:http://kawashima-hs.tokushima-ec.ed.jp/
徳島県の高校の評判・口コミ体験談一覧
-
-
鳴門高校
ピックアップ口コミ
鳴門高校は自由生が高く,例えば文化祭などは生徒たちが主体となって行っていきその時の出し物は生徒が考えて行う他にも部活動が…
徳島県鳴門市撫養町斎田岩崎135-1
-
-
徳島北高校
ピックアップ口コミ
1年生の頃から補習があり、夏休みの1週目、最終の1週間に実施されていました。高校2年生の終わり頃からは、放課後等にもいく…
徳島県徳島市応神町吉成字中ノ瀬40-6
-
-
城北高校
ピックアップ口コミ
先生方が熱心なところに、すごく満足しています。1年次は古典、数学、英語表現の3つがクラスの半分(20人)で授業を行ってい…
徳島県徳島市北田宮4-13-6
-
-
富岡西高校
ピックアップ口コミ
私は富岡西高校の理数科に在籍しておりました。部活はサッカー部に所属し、勉強と部活の両立を行っていました。部活動ではあまり…
徳島県阿南市富岡町小山18-3
-
-
脇町高校
ピックアップ口コミ
旧帝大等の難関大学にも合格者を輩出していて、サポートが充実しています。進路指導室にはあらゆる赤本・青本等の過去問題集が揃…
徳島県美馬市脇町脇町1270-2
-
-
小松島高校
ピックアップ口コミ
私が入学した時は校舎を新しくして10年も経っておらず、校内は土足だったのですが、階段や壁、ロッカーなど全てが綺麗でした。…
徳島県小松島市日開野町高須47-1
-
-
徳島商業高校
ピックアップ口コミ
当初よりクラス分けがあるが、その際にコース選択ができ、自分が将来就きたい職業だとかで選べるので初めから将来に向けて準備が…
徳島県徳島市城東町1-4-1
-
-
城ノ内高校
ピックアップ口コミ
私の通っていた高校では、充実した体験活動がありました。高校1年生の春には山奥のキャンプ場での自然体験活動があり、友人らと…
徳島県徳島市北田宮1-9-30
-
-
海部高校
ピックアップ口コミ
生徒総人数が県内でも少ない方ではありますが、その分、教師が指導しやすいのか生徒一人一人に熱心に指導して頂けます。特に、進…
徳島県海部郡海陽町大里古畑58-2
-
-
城東高校
ピックアップ口コミ
ほとんどの入学者が大学受験を経て国公立大や難関私大を目指すため、一人一人の生徒のモチベーションが高く集中して勉強に取り組む環境がありました。また入学時に3つのコ…
徳島県徳島市中徳島町1-5
※徳島県の高校の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
- 盛岡第三高校の口コミ・評判
- NEXT
- 八尾高校の口コミ・評判
名無しさん
川島高校の評判はどうですか?校則の厳しさ、学生や制服の評判、学校行事・イベントの盛り上がり具合など、川島高校の雰囲気・校風について語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。