季美の森幼稚園の評判・口コミ
最終更新日:2021/01/15
季美の森幼稚園の評判・口コミ
季美の森幼稚園(千葉県)に通っているママ・パパから聞いた口コミ・評判(先生方がフレンドリー・給食が外部の委託など)をご紹介します。季美の森幼稚園の雰囲気を知りたい方は参考にしてみましょう。


4歳男の子/40代後半(女性)
評価:★★★★★(大満足)
満足:先生方がフレンドリー
ゴルフ場を囲む高級住宅地の中の環境の良い幼稚園です。先生方は保護者の顔を見たらすぐに子供の名前が出てくる等かなり徹底されていますが、決して堅苦しい感じではなく、基本的にフレンドリーです。適度にご挨拶や作法も教えてくれますが、厳しすぎないところが良いです。延長保育も朝は7:30から、夕方は18:30まであります。都会でよくある保護者の役員制度はなく、行事のボランティアが募集制であるだけなので気が楽です。
不満:給食が外部の委託
給食が外部委託で佐倉市の工場から毎日運んできます。同じ地域で園内で温かい給食を作っている幼稚園もあり、給食が理由で別の園に決めた方を何人か知っています。ただし、子供は喜んで食べています。親は業者のホームページで毎日どんな給食だったか写真を見ることも可能です。食育という意味では本当はお弁当のようなスタイルではなく、盛り付けていくタイプだったらベストだったと思います。
季美の森幼稚園の口コミ掲示板
- 〇:思いやりのある投稿
- 〇:丁寧な言葉づかい
- NG:誹謗中傷や人格批判、個人を特定できる投稿
- NG:悪意のある乱暴な言葉づかい
季美の森幼稚園の基本情報
- 名称:季美の森幼稚園
- 住所:千葉県大網白里市季美の森南1-3579-24
- 関連URL:http://kiminomori.org/
※千葉の幼稚園の口コミ一覧ページへ遷移します
千葉の幼稚園の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
成田幼稚園
ピックアップ口コミ
県内の私立幼稚園では最も歴史のある幼稚園で、近隣の住民からも親しまれている、地域に溶け込んだ幼稚園だと思います。明治時代からある幼稚園なので、我が家の場合、祖母…
千葉県成田市上町633-2
-
-
久留里カトリック幼稚園
ピックアップ口コミ
モンテソーリー教育を実践している幼稚園で、園の先生たちも有資格者とのことです。モンテソーリーの思想に基づき、基本的に園児が自由に過ごす形をとっています。毎日、最…
千葉県君津市久留里市場696
-
-
野田中央幼稚園
ピックアップ口コミ
活動中に先生にどうやるのかどうしたらいいのか子供が聞くとすぐにこれしようあれしようとかは言わず、まずは子供自身にどうするべきか考えさせて正しくても間違えでも発言…
千葉県野田市花井248
-
-
たかつ幼稚園
ピックアップ口コミ
様々な教育的イベントが用意されていて、とても素晴らしいです。昨年のプレの時に、お遊戯会に参加させてもらいましたが、子どもたちがいきいきと活動していて、指導が行…
千葉県八千代市高津1516
-
-
蔵波台さつき幼稚園
ピックアップ口コミ
基本的にはだし保育で、木に囲まれた園庭でのびのびと過ごすことができます。曜日ごとに英語の日、体育の日、自由な遊びを選ぶクラブ活動の日、など決まっており様々なこと…
千葉県袖ケ浦市蔵波台6-7-22
-
-
勝田台幼稚園
ピックアップ口コミ
子どもにバレエの経験をさせたいと思っていたのですが、興味を持ってもらえず、習わせることができませんでしたが、勝田台幼稚園では週に1回、年中と年長の女の子にはバレ…
千葉県八千代市勝田台2-15
-
-
東京聖栄大学附属わたなべ幼稚園
ピックアップ口コミ
園内に給食センターがあり、食品衛生管理者がしっかりとバランスの良い組み合わせで毎日あたたかい食事を作ってくれているところです。年に1回は食品に対してや栄養バ…
千葉県鎌ケ谷市東初富5-25-16
-
-
鎌ヶ谷みどり幼稚園
ピックアップ口コミ
毎日英語の授業があり、週に一回はネイティブの先生が教えてくれます。子供はどちらの先生の授業も面白いと言って楽しみにしています。また、フラッシュカードを使って漢字…
千葉県鎌ケ谷市粟野210
-
-
ハミングバード
ピックアップ口コミ
0~2歳までが対象で、最大でも園児が30人弱と小規模保育園です。園自体も、月齢によってサークルで仕切られてはいますが、ひとつの広い空間で保育しているため、担任で…
千葉県船橋市習志野台3-1-1EKITAKITANARA3階
-
-
千成幼稚園
ピックアップ口コミ
子供達が身体を動かせる時間がたくさんあり、エネルギーを消費している様子がありがたいです。子供達が楽しめる遊びの時間が確保されていて、子供達の楽しそうな笑顔が絶え…
千葉県佐倉市千成3-11-15
名無しさん
季美の森幼稚園の評判はどうですか?季美の森幼稚園の先生や園児の雰囲気などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしています。