【体験談】私がイベントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、イベントの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またイベントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール
- 属性:20代前半(男性)
- お仕事:イベント
- 雇用形態:社員
- エリア:香川県
イベントの仕事とは?
私の仕事は、イベントの企画運営とイベント内での中継業務です。
まず最初に企画運営の方では、公募などがでている市のHPなどに提案を出し(主に映像機器:プロジェクター等を使った)、それが採択されたましたら、自社機材の中でできるものを行なっております。
次に中継業務に関してですが、主に新しい市の建物ができたり市のイベントがある時に、カメラ班を派遣して、カメラで撮った映像をスイッチャーマン(テレビ業界でいうところのディレクター)が選びテロップを乗せて、youtube liveや色々な動画サイトでライブストリーミングを行なっております。
イベントを辞めたいのは「季節商売で安定しない仕事だから」
季節商売で安定しない仕事だからです。
私は、この業界に今年の2月から入ったのですが、最初の方は会社自体色々な業務があって私自身入ってすぐに即戦力として活動していたのですが、それから5~6月ぐらいになるとほとんど仕事(現場)がなく、オフィスでデスクワークをすることが多くなりました。
その中で私自身コミュニケーション能力があまり高くなく、なかなか営業という営業ができず、気づいたら仕事が雑用しかない、半社内ニートです。
私の直属の上司は仕事ができて、一人でたくさん仕事を取ってくるのですが、この先自分がフリーで会社を通さず仕事をしていくために、私が仕事ができないという理由(たしかにそこまでできる方ではないが知識はある)で、全く現場につれていってもくれません。なので正直もうやめたいです。
イベントに向いてるのは「人当たりがいい八方美人な人」
人当たりがいい八方美人な人です。
基本的には現場で色々な方と会って、そこで他業種の方と話しながらちょこちょこ仕事をもらったりすることを、私もしばしば拝見しておりますので、やはり人当たりがいい方がいいです。
そして、狭い業界ですので、下手に色々な現場で変なことを言っていると、すぐ広まり色々仕事がやりずらくなってしまいます。自分の思い通りにならないこと(基本的にはクライアントが絶対なので)ばかりなので、それに腐らず、先の事を考えて行動できる人が向いています。
転職をしようと考えています。
DODAです。
前回までの転職はすべてハローワークで、ハローワークの職員の方と対面で色々相談に乗ってもらって決めていました。
たまたま今回はDODAを使ってみようと思い登録して、概要が知りたかったので一度連絡してみたら、担当の方がすごく丁寧で(個人的主観ですがハロワの方の何倍もよかったです)親身になって話を聞いてくれて、転職活動で少しネガティブになっていた私を、すごく勇気づけてくれてポジティブにしてくれてよかったです。
まだ転職活動中なので不透明なところもありますが(アフターケア等)これからもDODAで私に合う仕事を探します。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
私が幼稚園の先生を辞めたい、つらいと感じている理由【クラスがあるから休めない】
このページでは、幼稚園の先生の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また幼稚園の先生の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私がテレアポの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、テレアポを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にテレアポの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、テレアポの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が電力会社の下請けの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、電力会社の下請けの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また電力会社の下請けの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が物流事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、物流事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に物流事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、物流事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【ほぼ毎週の土曜日出勤】私が建築業界の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、建築業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に建築業界の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、建築業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【常に緊張状態】私が秘書の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、秘書を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に秘書の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、秘書の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私が自販機の設置の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、自販機の設置の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自販機の設置の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、自販機の設置の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
「家電からリフォームまで…」私が家電量販店を辞めたい、つらいと感じている理由とは?
このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が清掃業者の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、清掃業者の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また清掃業者の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が臨床検査技師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、臨床検査技師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また臨床検査技師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
