【体験談】私が作業療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

最終更新日:2019/02/28

このページでは、作業療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また作業療法士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

作業療法士

回答者プロフィール

  • 属性:30代前半(女性)
  • お仕事:作業療法士
  • 雇用形態:社員
  • エリア:福岡県

作業療法士の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

作業療法士は、リハビリ職の中のひとつです。「リハビリ」といって多くの人が思い浮かべる、運動の専門家は理学療法士によるところが主ですが、作業療法士は、人の日常生活に関わるすべての活動を「作業」と捉えており、トイレ・食事・入浴などの日常生活活動や、また手工芸や園芸、レクリエーションなど、さまざまな「作業」活動を通してリハビリテーションを行います。

「からだ」の身体障害分野だけでなく、「こころ」の精神障害分野も対象とし、また老年期分野から子どもの発達障害分野まで、その専門とする分野はとても幅広くなっています。

作業療法士を辞めたいのは「やりがいはあるが責任が重く、その割に薄給だから」

--作業療法士における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

やりがいはあるが責任が重く、その割に薄給だからです。

--詳しく教えてください。

仕事の内容を見ても分かるように、専門として扱っている分野が広いため、幅広い知識が必要とされます。そのため、まじめにやっていこうと思えば思うほど、資格取得後も自己研鑽のための自己学習や、勉強会への参加が求められます。就職する施設によるところが大きいらしいですが、そのような勉強会が業務終了後や休日に、ほぼ強制的に行われる場合も多々あります。

専門とする分野が広いため一概には言えませんが、病気後すぐの患者さんのリハビリテーションは、特にその方の人生を左右するため、責任が重いと感じます。

理学療法士がなにかの事件を起こした際、世間的にリハビリテーションの職業が注目され、仕事内容の割に薄給であることが驚かれていました。たしかにそう感じます。

作業療法士に向いてるのは「責任感が強く勉強が好きな人、もしくは逆に責任感を感じない人」

--作業療法士の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

責任感が強く勉強が好きな人、もしくは逆に責任感を感じない人です。

やりがいはあると思うので、給料についてはあまり多くを求めず、自己研鑽が好きな人にはもちろんおすすめです。ワークライフバランスが仕事に重きを置く方なら良いと思います。

でも逆に、あまり責任感を感じずに、勉強などをしなくてもなんとなく続けられている上司を何人も見ているので、不真面目な方も続けやすいのかな、とも思います。これはこの職業に限ったことではないかもしれませんが…。中途半端にまじめだと、責任感について考えてしまって続けにくいと思いました。

--これからどうしていこうと考えていますか?

転職をしようと考えています。

--おすすめの転職サービスはありますか?

リクルートエージェントです。

なんといっても求人数が多いことが一番の理由です。非公開の求人もかなり多いようです。希望の就職地にもよるとは思いますが、いろいろな職種、職場を見比べることができます。多すぎて迷ってしまうくらいです。

場所が限られてはいますが、ネット上だけでなく対面サポートを受けることもできます。また、転職のためのいろいろな専用ツールも充実していて、職務経歴書を作るレジュメナビは特に便利です。転職成功実績が高いのもうなずけます。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

【体験談】私がブライダルプランナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、ブライダルプランナーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またブライダルプランナーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝 […]

記事を読む

医療スタッフ
【体験談】私が医療事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、医療事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

アパレル
【体験談】私がアパレル販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アパレル販売員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にアパレル販売員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、アパレル販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]

記事を読む

【毎月の厳しいノルマ】私が保険会社の営業を辞めたい、つらいと感じている理由とは?

このページでは、保険会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]

記事を読む

【体験談】私がネイリストの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、ネイリストの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またネイリストの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

【体験談】私が老人保健施設の事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、老人保健施設の事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に老人保健施設の事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、老人保健施設の事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]

記事を読む

営業マン
【体験談】私が不動産業界の営業を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、不動産業界の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産業界の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産業界の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]

記事を読む

営業マン
【体験談】私がメーカー営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メーカー営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にメーカー営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、メーカー営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]

記事を読む

私が新卒で入社した生命保険代理店を辞めた理由

この記事では、新卒で入社して2年で転職するに至った、生命保険会社の代理店ことについてお伝えします。 生命保険の代理店に就職もしくは転職しようかなと思っている 生命保険の代理店の仕事内容を知りたい 生命保険の代理店で働いた […]

記事を読む

【体験談】私が保育所の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保育所の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育所の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑