【体験談】私がアパレル販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、アパレル販売員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またアパレル販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:20代前半(女性)
  • お仕事:アパレル販売員
  • 雇用形態:契約社員
  • エリア:宮崎県

アパレル販売員の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

theoryというブランドのアパレル販売員をしています。お客様に洋服の提案をし、希望のものをチョイスする、主に接客業です。季節により、様々なコーディネートを考え、マネキンに着せ、おすすめしたり、電話でのお洋服の問い合わせもあります。

theoryは高品質なものが多いため、フィッティングルームでの試着の際、フェイスカバーをしっかりしてもらい、お洋服の管理もしっかりしないといけません。そういう事もしっかりしつつ、お客様に笑顔になってもらうように、言葉遣いに気をつけながら、ご要望にお応えできる接客をすることが一番大事です。

アパレル販売員を辞めたいのは「1日1日のノルマが厳しいから」

--アパレル販売員における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

1日1日のノルマが厳しいからです。

--詳しく教えてください。

お店によって会社によっては違うと思いますが、このお仕事では、やはりお客様にお洋服を買ってもらうということで、ノルマがあります。

初めは、お洋服が好きな私にとって、お洋服に囲まれてお仕事をするのが楽しくて楽しくてしょうがなかったのですが、ノルマを設定されてからは、売らないといけないというプレッシャーから楽しいという思いはなくなっていきました。

その中でも頑張り、達成する日も多々ありましたが、少しでも達成しないと店長から注意され、悩む日々が続くようになりました。残って洋服の合わせ方を勉強したり、店長に聞いたり、努力はしますが、売れない日だってあります。

1日の始まりも、少し恐怖を感じるようになりました。しかし、楽しまないととも思い、ノルマを少し忘れ、楽しく売ろうと頑張りましたが、辛いです。

アパレル販売員に向いてるのは「ノルマにもめげずに、タフにできる人」

--アパレル販売員の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

ノルマにもめげずに、タフにできる人です。

ノルマなどを設定されても、タフに仕事をこなす人で、接客業が好きな人は向いていると思います。どんなにすごい人でも、平日、お客様が少なく、なかなか売れない日もあると思います。そんな時に、上の人から怒られ、注意されてもめげずに前を向く、そんなポジティブな人はすごくいいと思います。

どんな職業も同じですが、何事もプラスに考え、今日は〇〇だったから明日こうしようと前向きに考えることは一番大事です。お洋服が大好きな人もやはり向いてます。

--これからどうしていこうと考えていますか?

転職をしようと考えています。

--おすすめの転職サービスはありますか?

エンエージェントです。

専任の担当者がつき、しっかりサポートしてくれます。履歴書の提出や、面接の日時など色々な手続きなどを代行してくれるため、今の仕事をしながら、無理なく転職活動をすることができます。

業界、業種を熟知した様々なキャリアパートナーがいらっしゃるため、安心して任せることができます。営業系、事務系、コンサルタント系、クリエイティブ系など自分の得意分野から探し、それに見合ったパートナーを選ぶことができるため、簡単な操作もまた魅力です。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

保育の現場
保育士に向いている人、向いていない人ってどんな人?

私は早いもので保育士として働きだして12年が過ぎようとしています。今までたくさんの新人保育士を見てきました。当然保育士も人間ですから、十人十色でそれぞれの考え方、特徴があります。 今回は保育士に向いている人、向いていない […]

記事を読む

障がい者向け雇用サービス「VALT JAPAN」のレビュー【評判・口コミ】

私は発達障害者です。そして、子どもを育てている主婦でもあります。 結婚後、初めてのパートで能力が上がらず怒られっぱなしで自身の発達障害を疑い、検査をしました。 案の定、結果は自閉症スペクトラムとADHD。言語性は年相応で […]

記事を読む

【体験談】私が不動産販売会社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、不動産販売会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また不動産販売会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]

記事を読む

【体験談】私が接客の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、接客を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に接客の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、接客の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]

記事を読む

生活支援
【体験談】私が生活支援員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、生活支援員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また生活支援員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

営業
【体験談】私が総合商社を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、総合商社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に総合商社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、総合商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]

記事を読む

営業マン
【体験談】私が不動産業界の営業を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、不動産業界の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産業界の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産業界の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]

記事を読む

【10時間働いて休憩が30分…】私が美容師アシスタントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、美容師アシスタントを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師アシスタントの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師アシスタントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]

記事を読む

医療スタッフ
【休みなのに休みじゃない】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由とは?

このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

警備員
私が警備員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【拘束時間が非常に長い…】

このページでは、警備員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に警備員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、警備員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑