【体験談】私が看護師を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:20代後半(女性)
  • お仕事:看護師
  • 雇用形態:契約社員
  • エリア:大阪府

看護師の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

市内にある総合病院に勤務しています。病棟勤務で、2交代制。回復期リハビリテーション病棟に所属しています。急性期の病棟とは異なり、急性期治療を経た患者様がおられます。

リハビリテーション病棟の特徴としては、日常生活機能動作の獲得や社会復帰のために、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医療ソーシャルワーカーと連携してリハビリや退院調整を行なっています。入院期限が決まっており、病気の診断にもよりますが、脳血管疾患の患者様で最長で6ヶ月おられる方がいます。それ以上の入院は出来ず、その期間でリハビリや退院調整を行なっています。

看護師を辞めたいのは「体力勝負できついから」

--看護師における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

体力勝負できついからです。

--詳しく教えてください。

急性期病棟は、寝たきりの患者様が多いため、治療がメインになりますが、回復期リハビリテーション病棟は、治療を経てリハビリを行いに入院されています。そのため、ベットに寝ているわけにもいかず、昼間はできるだけ起きて貰っていますが、脳血管疾患の患者様のほとんどが、麻痺のある患者様です。

男性の方は大柄な方も少なくなく、2.3人介助で車椅子に乗せることも多いです。また、トイレに行きたい患者様が多く、一般病棟と違い、リハビリテーション病棟は病床が多いため、1日中ナースコールが鳴りっぱなしの時もあります。

介助量の多い患者様や、指示の入らない方が多いため、腰を痛める看護師や介護士の方が多いです。夜勤になると、スタッフがさらに少なくなります。オムツ介助やトイレ排泄動作の介助を夕方の16時から翌日の9時まで介助するのはとても大変で、夜勤終わりは腰を押さえて帰ります。他のスタッフも同様、週に1回以上は整骨院に行き、お金が飛んでいくため、何のために仕事してるのか分からなくなります。

--これからどうしていこうと考えていますか?

看護師はリハビリテーション病棟だけではないため、求人サイトに登録して、自分のペースで仕事が出来る案件をみつけてみようと思います。良い施設が見つかれば、今の病院と相談してから、転職しようと思っています。

看護師に向いてるのは「体力のある人」

--看護師の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

体力のある人です。

回復期リハビリテーション病棟は体力勝負と言われているため、女性の方はとてもじゃないですが、腰痛持ちになってしまったりが多いです。ですが、男性の看護師やヘルパーさんなどは力もあり、女性が2人介助で行なっている事を1人でもできるため、特に腰痛はなく介助出来ています。また、スタッフ1人で介助することは、スタッフの人員不足を解消してくれるため、仕事内容の時間短縮にも繋がります。若いスタッフで、男性の方が向いていると思います。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

営業マン
【体験談】私がメーカー営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メーカー営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にメーカー営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、メーカー営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]

記事を読む

私が携帯ショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマ、クレーム対応】

このページでは、携帯ショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯ショップの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

【とにかく業務が多い】私がジムのインストラクターを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、ジムのインストラクターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またジムのインストラクターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]

記事を読む

【体験談】私が配達員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、配達員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また配達員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

【体験談】私が音楽業界の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、音楽業界の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また音楽業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

【体験談】私が介護施設の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、介護施設を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護施設の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護施設の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]

記事を読む

【体験談】私が携帯販売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、携帯販売の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯販売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

私が新卒で入社した生命保険代理店を辞めた理由

この記事では、新卒で入社して2年で転職するに至った、生命保険会社の代理店ことについてお伝えします。 生命保険の代理店に就職もしくは転職しようかなと思っている 生命保険の代理店の仕事内容を知りたい 生命保険の代理店で働いた […]

記事を読む

【将来性が乏しい】私が出版社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、出版社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に出版社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、出版社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

【体験談】私が医療機器メーカーの営業事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、医療機器メーカーの営業事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に医療機器メーカーの営業事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、医療機器メーカーの営業事務の仕事に向いてい […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑