【体験談】私が給食センターを辞めたい、つらいと感じている理由
最終更新日:2018/08/23
このページでは、給食センターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に給食センターで調理員のお仕事を経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、給食センターの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 年齢・性別:30代前半(女性)
- お仕事:給食センターの調理員
- 雇用形態:契約社員
- エリア:神奈川県
給食センターってどんな仕事?
毎週1回栄養士と来週の打ち合わせをして、野菜の切り方から調理工程や調理の導線を確認します。
当日は野菜の納品、魚や肉の納品.検品、牛乳、ご飯やパンの納品に立ちあいます。各ポジションで野菜の切り出しや切菜、釜での調理、オーブンでの焼き物など調理法によって調理していきます。そこから綺麗なポジションとして各クラス配食していきます。同時に他のポジションの人が食器を各クラスのワゴンにセットしていきます。
そして。給食後は戻ってきたおぼん、食器、食具、食缶、コンテナやワゴンを洗うのが仕事です。
給食センターを辞めたいのは「人数が少ないから」
人手が不足しているからです。
他の学校についてる給食はそこの学校のみに作っている受講式で食数600食で調理員の数が10人程なのに、この現場は3校作っているセンターほどでかくはないけど受講式ほど小さくない1300食を12人でつくっています。なので工程が色々複雑だし、1人にかかる負担はとても大きいです。力作業なので毎日何十キロの食材や何キロの食缶や道具を常にスピード勝負で扱うので肩こりや腰痛は常に隣り合わせです。
また、調理場には空調設備がないので夏は35度以上。釜での調理が始まると40度程になります。そんな中調理員の格好は中はTシャツ短パンでその上から長袖長ズボンの白衣頭はネットを被り白い帽子でマスクをつけます。
大きな釜で大きなスパテラを使い大量の食材を調理するので顔はまっかっかだし、服はビショビショで倒れそうです。水分補給をしてもしたりなくて、意識がもうろうとして怪我や病気に繋がりそうです。。
給食センターの仕事に向いてるのは「力と体力のある男性」
ほとんどの現場が女性の職場なので、男性は現場に1人いるかいないかです。女性だけだと、他の人のフォローをしたくてもそれが続くとその人が今度体調を崩したり怪我をしやすくなるので無理はしないようにと言うのが精一杯だし、難しいところです。
しかし、男性がいると重くて移動が大変だった物や、設備の設置用具の交換なども気軽に頼めるようになったり軽々とやり遂げます。集団調理は体力仕事だし、大変な現場なので男性がたくさんいる事でやりやすい環境作りになると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が教師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、教師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また教師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【1日50件のノルマ】私が不動産業界の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、不動産業界の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産業界の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産業界の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【大学病院】私が医療事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に医療事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が塾での仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、塾を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に塾の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、塾の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【体験談】私が労務事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、労務事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に労務事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、労務事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またテレアポ営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【きつい営業ノルマ】私が生保レディの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生保レディを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に生保レディの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、生保レディの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が准看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、准看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に准看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、准看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【肉体労働でキツイ】私が介護スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私がバス会社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、バス会社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にバス会社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、バス会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]