【体験談】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(女性)
- お仕事:保険営業
- 雇用形態:社員
- エリア:大阪府
保険営業の仕事とは?
日本系大手の生命保険会社に勤務しており、個人から法人の方へ生命保険の販売を行っている、いわゆる生保レディの仕事を10年くらいしています。とはいうものの、毎日契約していただけるわけではなく、お客様を見つけるのは本当に難しく、何万分の1くらいの確率でやっと見つかるというように苦労ばかりです。
そのため、テレアポをしたり、DMを送ったり、ポスティングをしたり、セミナーを開催したりして、新規のお客様開拓を行なっています。そうした中で、生命保険契約をいただき、手数料という形でお給料が入ってくる仕組みになっています。
保険営業を辞めたいのは「ノルマが厳しい上に、給料が安いから」
ノルマが厳しい上に、給料が安いからです。
とにかくノルマが厳しく、保険を何件契約し、手数料をいくら稼がないと、毎月の給料を最低賃金の10万円にされてしまうという厳しい業界です。また、交通費や携帯電話代、郵便費用等も全て自腹であり、出て行くものは多いですが、入ってくるものは少なく、ボーナスもないため、はっきりいって生活ができません。
また、お客様が契約の解約等をされると手数料を会社に戻さなくてはいけないため、その月の収入が全く読めません。お客様の都合に合わせて動くため、365日休みもなく、電話対応しなければ契約も飛んでいってしまうことも多々あり、毎日が必死です。
最近1番困ったのが、契約してあげるからデートしてよと言ってこられたおじさまです。後のことを考えると無下にもできないし、早く転職したいです。
保険営業に向いてるのは「良くも悪くも我関せずな人」
良くも悪くも我関せずな人です。
何を言われても、何をされても、我関せずで無の心を貫き通せる強い心の持ち主が生き抜ける世界だと思います。
やはり、この業界は色々な人と繋がりを持つため、同僚からの妬みや嫌がらせ、先輩や上司からの心無い叱責等が本当にたくさんあります。その度に、何くそ!と思たらいいのでしょうが、ついつい気にしてしまい、身動きがとれなくなることがたくさんあります。
こういったことから身を守るためにも、我関せずで生き抜ける強いハートの持ち主が勝つのだと思います。
転職をしようと考えています。
DODAです。
なんといっても他のサイトに比べて案件の数が圧倒的に多いです。そして、情報量も圧倒的な多さです。また、DODAから応募すると、直接エージェントにつながる求人もあり、自身で応募して選考に進むよりも、早く確実に、また有利に進めていけるような気がします。
また、実際にDODAを利用して転職した友人がいますが、会社側からしても安心して採用できるんだという話を現会社の人事部の方から言ってもらったと言っていました。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が求人広告代理店を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、求人広告代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また求人広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私がビル清掃の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ビル清掃の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またビル清掃の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が準金融機関の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、準金融機関の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また準金融機関の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、コールセンターでの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせて […]
-
-
【休みの日でも呼び出される】私がリフォーム会社の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、リフォーム会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にリフォーム会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、リフォーム会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人は […]
-
-
【体験談】私がクラークの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、クラークの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またクラークの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【数字、数字、数字】私が家電量販店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
電話カスタマーサポートの仕事をきつい、辞めたいと思う4つの瞬間【体験談】
ライタープロフィール 私はカスタマーサポートとして、パソコンや複合機などOS周りの製品を購入して頂いたお客様から、OfficeソフトやAdobeソフトの使い方、OS関連の不具合についてのお問い合わせを頂き、電話とPC画面 […]
-
-
【体験談】私が販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、販売員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]