【きつい営業ノルマ】私が生保レディの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生保レディを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に生保レディの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、生保レディの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:生保レディ
- 雇用形態:社員
- エリア:熊本県
生保レディの仕事とは?
保険の営業をしています。いわゆる保険レディです。一日の流れとしては、午前中は社内で見積もりを作成して、お昼休みの時間に担当する企業へ往訪します。その後は個人経営の顧客か個人宅へ。新しい保険商品の案内や新規契約のご提案、既存契約の見直し、他社からの乗り換えと顧客によって様々な提案を行います。
基本的に煙たがられる職業なので嫌われることには慣れっこになりました。日中の営業活動が終わったら会社に戻り、本日の契約件数と今後の見込み客、明日の往訪予定を上司に報告します。1週間この業務を繰り返しとなります。
生保レディを辞めたいのは「毎月の営業ノルマがきついから」
毎月の営業ノルマがきついからです。
辞めたい理由はいくつかありますが、まずは毎月のノルマが辛いことです。保険は目に見えない商品かつ大半の社会人が既に加入しているため新規営業するのはとても大変です。
昔は貯蓄性の高い商品(個人年金や一時払いの保険)であれば売れていましたが、不景気で財布の紐が固くなり、利率が低いからという理由で今はあまり人気がありません。
ノルマが達成できないとお給料も減ってしまいます。解約が続いてしまった時は月給10万円を切ることありました。移動にかかるガソリン代や交通費も顧客へ配る粗品も自腹で購入しなければならないので、正直、生活がとても苦しかったです。
また、顧客から無下に扱われることも多く、心が傷つく場面も多いです。保険屋はしつこい、ウザイ、すぐ辞めるくせに、関わりたくない。こちらも仕事なので稀に食い下がることもありますが、私という人間性を否定されたような気になることもしばしばあります。飲み会ではキャバクラ嬢みたいなこともされる事もあり、精神的な苦痛を感じます。
転職活動を続けていますが、なかなか新しい職には巡り会えません。営業なので日中でも面接には行けるのですが次に繋がらず苦戦しています。もしも、希望にあったいい求人に巡り会えたらすぐに転職をしようと考えています。
生保レディに向いてるのは「精神的、体力的にタフな人」
精神的、体力的にタフな人です。
顧客の懐に入るのが得意な人が向いていると思います。邪険にされることが多い職業なので、人懐っこい人だと少しはそのイメージを緩和できると思います。
あとは、精神的にも肉体的にもタフな人ほど長続きすると思います。日中は大量の見積もりを持ったまま歩き回りますし、顧客に呼ばれれば高速に乗って遠方まで行くこともしょっちゅうあります。休日もあってないようなものですので、それでも人と接することを楽しいと思える人が向いていると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【ほぼ毎週の土曜日出勤】私が建築業界の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、建築業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に建築業界の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、建築業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がアシスタントディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アシスタントディレクターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にアシスタントディレクターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、アシスタントディレクターの仕事に向いている、お […]
-
-
【体験談】私が塾での仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、塾を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に塾の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、塾の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【体験談】私が介護職員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護職員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護職員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が法人営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、法人営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に法人営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、法人営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がシステムエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、システムエンジニアの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またシステムエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]
-
-
【体験談】私がテレアポの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、テレアポを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にテレアポの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、テレアポの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がMRを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、MRを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際にMRの仕事をされている方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、MRの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【責任が重すぎる】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がメーカー事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、メーカー事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またメーカー事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]