【体験談】私が保育所の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
最終更新日:2018/11/24
このページでは、保育所の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育所の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:保育所
- 雇用形態:社員
- エリア:京都府
保育所の仕事とは?
保育所で働いています。子どもの生活を手助けしたり、その日のことを書類としてパソコンで打ち込み記録したり、ピアノ、造形などもあります。
朝は登園準備として部屋や園庭を綺麗に掃除、整備したり、登園後は一緒に遊んだり、オムツを替えたり、トイレに行かせたり、歌を歌ったり、ピアノをひいたり、ご飯を食べさせお昼寝をさせたり、おやつを食べさせたり、掃除をしたり、と毎日忙しいです。
子どものことだけでなく、保護者対応もあります。保護者からの悩みを聞いたり、クレームを聞いて解決、対応したりします。また、持ち帰りの仕事もたくさんあります。
保育所を辞めたいのは「仕事量が多い割には給料が安いから」
仕事量が多い割には給料が安いからです。
保育士は毎日決まったことをするのではなく、その日の天気、使える部屋の数、子どもたちのその日の体調、機嫌で仕事が変わってきます。
天気が良ければ園庭で遊んだり、園の周りや公園へ散歩に行くことができますが、雨なら室内でしか遊べません。室内で遊ぶとなると部屋の数が限られているため、他のクラスと折り合いをつけ、どうするか決めないといけません。
そして、その日の子どもの体調が良ければたくさん遊ばせてあげることができますが、あまり良くなければ無理をさせないような遊びを考えたり、気温、湿度、衣類を調節してあげなくてはなりません。
この仕事は考えることが多く臨機応変に対応しなければなりません。また子どもの体調によってはつきっきりにならないといけないため、書類関係の仕事がたまり、持ち帰って仕事をしなければならなくなります。
保育所に向いてるのは「忍耐力があり臨機応変に対応できる人」
忍耐力があり臨機応変に対応できる人です。
保育士は忍耐力、臨機応変に対応する力が必要だと思います。子どもに対してイライラしたり、自分の思い通りにならなかったりと、どれだけ仕事が忙しくても、耐えて我慢出来なければこの仕事は務まりません。
また、毎日決まったことをするのではないので、柔軟な頭を持たなくてはなりません。今はこうすべき、これは後回しにしよう、ここは子どもにとって危ないな、など状況に合わせて考え、瞬時に行動できる人こそが保育士に向いていると思います。
転職をしようと考えています。
リクナビNEXTです。
メールを登録すると、毎日のようにオススメの仕事をメールで紹介してくれます。自分が就きたい職種や職業、場所、条件などを登録すると、その条件に合ったものを探してくれるのでとても便利です。また、オススメのポイントや仕事内容のことも詳しく教えてもらえます。
メールだけでなく、電話でもお話を聞いてもらえ、対応してくれます。メールの文章だけで不安と思っている方でも、電話なら安心して相談できたり、仕事を探すことができると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が接客の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、接客を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に接客の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、接客の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【肉体労働でキツイ】私が介護スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私がインフラエンジニアを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、インフラエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にインフラエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、インフラエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
「家電からリフォームまで…」私が家電量販店を辞めたい、つらいと感じている理由とは?
このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が転職アドバイザーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、転職アドバイザーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また転職アドバイザーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
私が人材派遣営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【毎日テレアポ100件以上】
このページでは、人材派遣営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人材派遣営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が銀行の窓口の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、銀行の窓口を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に銀行の窓口の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、銀行の窓口の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【深刻な人手不足】私が介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【厳しい新規営業】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【きつい営業ノルマ】私が生保レディの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生保レディを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に生保レディの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、生保レディの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]