【繁忙期の忙しさが尋常ではない】私が出版業界を辞めたい、つらいと感じている理由

最終更新日:2019/02/28

このページでは、出版業界の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また出版業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

本

回答者プロフィール

  • 属性:30代前半(男性)
  • お仕事:出版業界
  • 雇用形態:社員
  • エリア:東京都

出版業界の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

主に、中学生や小学生が、学校や塾で使用する学習参考書や教科書ガイドなどの編集をメイン業務として行っています。

学習指導要領の変更等に伴って、版元である出版社から編集・制作の依頼を受けて、下請けという形で作業を進めます。その後、制作したデータを出版社の担当者に入稿し、修正の指示があったものに関しては適宜修正を行い、完成を目指します。

また、校閲とよばれる、社外の専門家に作業中のデータを渡して内容をチェックしてもらう、という作業などもあります。商品によっては、その後の印刷発注から納品に至る部分までも委託されることもあります。

出版業界を辞めたいのは「繁忙期の忙しさが尋常ではないから」

--出版業界における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

繁忙期の忙しさが尋常ではないからです。

--詳しく教えてください。

普段から下請けの制作会社として、多くの制作物を編集することで成り立っている会社なので、基本的に一人当たりの編集作業量はかなり多いです。定時で帰れることはほぼ無く、残業代も固定給という形で上限が決められているので、どんなに残業しても貰える給料にさほど変化はありません。

また、数年に一度、教科書改訂とよばれる学習指導内容の変更が文科省によって行われます。それに伴って、教科書や学習参考書の内容が大きく変わるので、この教科書改訂期は普段以上に仕事量が多くなります。

仕事の納期もかなりタイトで、次から次に仕事の依頼が入り、制作中の書籍の修正依頼が入りと、いろいろな作業を同時並行的にスムーズに行わなければなりません。この時期は、2か月ほどちゃんとした休日が無い、ということもありました。

出版業界に向いてるのは「細かい作業を継続できて、他者との連携が上手な人」

--出版業界の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

細かい作業を継続できて、他者との連携が上手な人です。

まず、メインとなる編集作業では、組版ソフトを使用することになります。ソフトの使い方を一つ一つしっかり理解していくことが大切です。

また、校正と呼ばれる、出来上がった制作物の誤字・脱字や内容をチェックする作業があります。この作業は非常に多くの時間を要し、かつ地味な作業です。しっかり根気強く、集中力を維持する必要があります。

また、出版社や校閲を行う先生方、並びに印刷会社など、さまざまな関係各所とスムーズに連絡を取れる柔軟性も大事だと思います。

--これからどうしていこうと考えていますか?

転職をしようと考えています。

--おすすめの転職サービスはありますか?

マイナビエージェントです。

まず何よりも、最大手の転職エージェントなので、求人数が他のエージェントと比較しても非常に多いです。インターネットで気になった求人があったら、登録をして、エージェントとの面談に向かうという流れになります。

自分を担当して下さっているエージェントの方が、非常に丁寧に対応して下さっています。現在の転職市場の市況などを詳しく伝えて下さいました。また、エントリーシートの添削に関して、積極的に意見を言って下さるので、客観性があるエントリーシートや履歴書を作成することができています。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

営業
【体験談】私が求人広告代理店の営業を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、求人広告代理店の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に求人広告代理店の営業の仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、求人広告代理店の営業に向いている、おすすめな人はどんな人か […]

記事を読む

私が水処理施設の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【とにかく給料が安い】

このページでは、水処理施設の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また水処理施設の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

【体験談】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、飲食店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

【1日50件のノルマ】私が不動産業界の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、不動産業界の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産業界の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産業界の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]

記事を読む

ドラッグストア
【体験談】私がドラッグストアを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、ドラッグストアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にドラッグストアの仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせてお […]

記事を読む

【体験談】私がアパレル販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アパレル販売員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またアパレル販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]

記事を読む

私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【10時間以上連続勤務】

このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

【体験談】私が給食センターを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、給食センターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に給食センターで調理員のお仕事を経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、給食センターの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお […]

記事を読む

【体験談】私が準金融機関の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、準金融機関の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また準金融機関の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑