私が社会福祉士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【職場内の人間関係がきつい】
最終更新日:2019/02/28
このページでは、社会福祉士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また社会福祉士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(男性)
- お仕事:社会福祉士
- 雇用形態:社員
- エリア:山形県
社会福祉士の仕事とは?
現在の仕事は、障害者支援施設(入所者は主に知的障がいをお持ちの方々)での、入所者の身辺介護が主な業務になっています。食事支援や入浴支援、排泄の介護など、生活全般に関わる支援を提供させていただいています。
事務仕事もおこなっており、入所者の生活における個々人の目標となる個別支援計画という書類の作成をおこなったり、施設内での行事の企画などをおこなったりしています。また、月々の利用料金の請求書の作成、買い物や外出の同行など、あらゆる業務をこなしています。
基本的に、入所者の生活が豊かなものになるよう誠心誠意支援させていただくことが業務になります。
社会福祉士を辞めたいのは「職場内における人間関係がきついから」
職場内における人間関係がきついからです。
現在の職場は、365日24時間体制で支援を提供している施設なので、早番や遅番、夜勤など不規則な勤務体制になっています。そのため、日々の業務での身体的・精神的な疲労は多大なものであり、毎日クタクタになっています。
入所者支援に関しては、そこまでストレスにはなっていませんが、現場で働く者以外に、看護師や調理師、事務員など他職種が入り混じっている職場で、かつ女性が多い職場となっているため、ぶつかり合うことが多く見られます。自分の職種観や価値観が先行してしまい、互いにわかり合う心を失っていることが根本的な問題となっています。
揉め事の中間的な立場になることが多く、板挟みの状態が日々続いてしまうため、より一層精神的に参ってしまうことが現状です。
社会福祉士に向いてるのは「メンタルが強い人」
メンタルが強い人です。
福祉の職場は女性が多いところが多いため、その分小競り合いや揉め事が多く存在する場合があります。男性にしても女性にしても、そういった環境の中でも上手く受け流したり、深く受け止めない強いメンタルを持っている方ならやっていけると思われます。
また、福祉の仕事は基本的に人が嫌がる仕事を多く受け持つことが多いため、人に尽くすことが好きな方や、見返りを求めない真っ直ぐな気持ちを持っている方でないと、勤めることは難しい職場となっています。上記の人にとっては天職ではないかと思われます。
転職をしようと考えています。
マイナビエージェントです。
20代や30代での転職を考えている人にとって、自分の適正に合っている仕事を探しやすいサイトだと思います。適正診断をおこなったり、自分の希望に沿った勤務内容や職場先なども検索できることも強いです。
求人票だけでは分からないことも、当サイトだと細かく分かる部分もメリットがあり、妥協しない職探しを行うことができます。転職の自信が無い人も、サイト内で適切なアドバイスをいただくくこもとできるため、悩まずに転職を検討できる強い味方となります。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が歯科衛生士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、歯科衛生士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また歯科衛生士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
私が生命保険代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【同僚や先輩と案件の取り合いに】
このページでは、生命保険代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また生命保険代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がネットワークエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネットワークエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネットワークエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネットワークエンジニアの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私がビル清掃の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ビル清掃の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またビル清掃の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が施設運営の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、施設運営の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また施設運営の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
私が専門商社を辞めたい、つらいと感じている理由【仕事が早く終わっても帰れない】
このページでは、専門商社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
私が代理店営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【日々の飛び込み営業が苦痛】
このページでは、代理店営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また代理店営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]