【給料が歩合制】私が保険セールスの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険セールスを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険セールスの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険セールスの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:保険セールス
- 雇用形態:社員
- エリア:大阪府
保険セールスの仕事とは?
担当地域へのポスティングや飛び込み訪問、会社から付与された既契約者様へのご挨拶や新商品のご案内、法人の企業様への飛び込み訪問等の営業活動を主にしています。
会社から与えられた担当地域に訪問した際は、自分のプロフィールを書いた手作りのチラシや商品のチラシを投函したり、インターフォンを鳴らしてキャンペーンのご案内やアンケートにご協力頂いたり、既契約者様へテレアポをしてご挨拶訪問に伺わせていただきます。
また、一年に一度、ご加入いただいている商品の確認と、ご登録いただいている内容に変わりがないかの確認をさせていただく活動や、更新間近のお客様へ新商品への切り替えのご案内をさせて頂いております。その他にも保険の解約手続きなどのフォロー活動もしております。
保険セールスを辞めたいのは「月のノルマが厳しく給料も安いから」
月のノルマが厳しく給料も安いからです。
入社してすぐの三ヶ月程は研修という事で、営業活動はなく給料も固定ですが、研修が終わり営業活動が主な職務に切り替わると歩合制になるので、保険が売れないとお給料にならず、一ヶ月のお給料が10万円を切る事もあります。
担当地域に訪問しても対応していただけることは稀ですし、既契約者様もすぐ担当者が変わる事が多々あるからか、ご挨拶すら断られてしまいます。年に一回の定期訪問にお伺いできずにいると担当を外されてしまったり、定期訪問率が悪いと本社や支社から上司に指導が入り、職員も厳しく指導されます。
既契約者様の殆どは平日お仕事をされている方ばかりなので、お会いできるのが夜間になったり土日になる事も多く、平日の家事が溜まっている上に休日も潰れてしまって、家事が疎かになってしまっている状態です。
休日にお仕事をしても二件以上のお客様への訪問がなければ半休が取れず、四件以上の訪問と一件以上の保険契約がいただけなければ一日振替休日を取る事が出来ないので、一週間休まず働かなければならない事も珍しくありません。
福利厚生は充実していますが、小さい子供を抱えて働くには厳しく、若い職員などは二年も経たずに辞めてしまう人も多くいます。
現在妊娠中で、自転車での営業活動を病院から止められているため、療養休暇と言う形でお休みをしており、このまま産休に入る予定になっているので、その間に在宅でお仕事ができるスキルを身に着けようと思います。スキルが身に付き収入を得られる目処が立てば現在の会社から転職しようと考えています。
保険セールスに向いてるのは「人に何かを説明するのが得意で精神的にタフな人」
人に何かを説明するのが得意で精神的にタフな人です。
保険の営業というお仕事なのでお客様に商品の内容をしっかり理解して頂き、その魅力をお伝えできなければ契約には至らないので、人にものを説明するスキルは絶対に必要です。
またお会いした事のない既契約者様へご挨拶のお電話をさせていただいた際には、会社に対しての不信感からか厳しくお叱りを受ける事も多々ありますので、ある程度の事は受け流せるだけの精神的なタフさがなければこのお仕事は続かないと思います。
ですが、お客様は普通の会社員の方から企業の社長様まで様々な業種の方がいらっしゃいますので、沢山の人と関わりお話しをするのが好きで、知識を得る事に貪欲な方や、物事を前向きに捉える事ができチャレンジ精神が旺盛な方には向いているお仕事だと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【勤務時間外での仕事が多い】私が看護師を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【将来が不安】私が卸売業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、卸売業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また卸売業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
私が専門商社を辞めたい、つらいと感じている理由【仕事が早く終わっても帰れない】
このページでは、専門商社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また専門商社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がイベントスタッフを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、イベントスタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にイベントスタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、イベントスタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【責任が重すぎる】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がグラフィックデザイナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、グラフィックデザイナーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にグラフィックデザイナーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、グラフィックデザイナーの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【保育士の仕事とは?】保育士の一日とやりがい・苦労について現役保育士が説明
私は現役の保育士です。保育士として働きだしてから早いもので12年を過ぎようとしています。 保育士という仕事は、私の幼い頃からの夢でした。順風満帆だった日々もあれば、自信を無くし落ち込む日々もありました。この記事では保育士 […]
-
-
【体験談】私がエステティシャンの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、エステティシャンの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またエステティシャンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【現役スタッフが教える】パチンコ店で働くメリットやデメリットとは?
アルバイトや、お仕事をお探しの皆さん、求人情報誌で、パチンコ店スタッフの募集を見たことありませんか?求人情報をよく見ると、そのほとんどが、時給が高く、初心者歓迎と書いてありますよね。 「あれ?こんなに高時給ならやってみた […]