【体験談】私がバイクメーカーを辞めたい、つらいと感じている理由

最終更新日:2018/09/04

このページでは、バイクメーカーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にバイクメーカーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、バイクメーカーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

バイク

回答者プロフィール

  • 属性:20代前半(男性)
  • お仕事:バイクメーカー
  • 雇用形態:社員
  • エリア:静岡県

バイクメーカーの仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

バイクの電装に関わる仕事をしております。私の仕事としては、モーターやメーターなど(初心者にわかりやすい部品で言えば)生産工程の効率化が主な仕事になります。同じ製品を作ろうとしても、生産工程(つまり作り方)が違えば、1つの製品のコストや作製時間が変化し、会社への利益が変動します。上記でも説明したように、生産を効率良く行うために、設備の選定から、生産ラインの検討、設備の条件設定や製品の流し方などを検討し、最適な環境で製品をつくれるようにしています。また、製品をつくる作業者への作業指示や指導も実施しています。

バイクメーカーを辞めたいのは「残業が多い割に給料が少ないから」

--バイクメーカーにおける仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

残業が多い割に給料が少ないからです。

--詳しく教えてください。

基本的に毎日残業があります。残業がない日はありません。これだけ聞くと大体の方もそうだと感じるかもしれませんが、一日の残業時間が5時間を超えるのが当たり前です。ですので、残業が終わって帰宅した頃には日付が変わっていることがほとんどです。また、通勤方法が電車しかなく、毎朝満員電車に揺られながら会社へ向かいます。ストレスが半端ないです。

私が若手であるため、朝礼当番も毎日私が実施しています。意味のない社訓の読み上げから始まり、前日の生産工程で発生した工程内不良を事細かく報告しなければなりません。社員の人数も少ないため、私がこの仕事をやらないといけないの?といった雑務は、ほとんどすべて私のような若手社員に回ってきます。通常の会社であれば、総務であったり外部の業者がやるような仕事です。また、休日出勤も多いです。もちろん会社には内緒で出勤しています。もしくは、休日のためPCを会社から持ち帰り、自宅で仕事をしているなんていうのもザラです。プライベートなどなく、いつも仕事がついて回っているそんな状況です。

--これからどうしていこうと考えていますか?

もうすぐやめようと思っています。このままでは、体も精神も破壊されてしまいます。中学からの付き合いの友人が、ここ2,3年前に会社を立ち上げました。起業して間もないですが、評判もよくホワイトです。その友人に相談して、社員にしてもらえないか?と相談し、雇用してもらえることになりました。

バイクメーカーに向いてるのは「精神も肉体も強靭な体育会系の人」

--バイクメーカーでの仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

精神も肉体も強靭な体育会系の人です。

まず、残業が多いため労働時間が必然的に多くなります。そのため、体力のある方でなければ、かなり厳しいと思います。デスクワークといえども、一日13時間以上は仕事をすることになるからです。また、ノルマといえば生産工程で発生する工程内不良の対策や、生産効率化においてアウトプットを出さなければなりません。そういった面で、上司からのプレッシャーは強く、精神の弱い方では長続きしないと思います。また、会社の立地的にも通勤方法が電車になる方が多いと思います。毎朝の満員電車地獄に耐えられる体力と精神力が必要になります。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

電話カスタマーサポートの仕事をきつい、辞めたいと思う4つの瞬間【体験談】

ライタープロフィール 私はカスタマーサポートとして、パソコンや複合機などOS周りの製品を購入して頂いたお客様から、OfficeソフトやAdobeソフトの使い方、OS関連の不具合についてのお問い合わせを頂き、電話とPC画面 […]

記事を読む

【給料が上がらない…】私がIT企業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、IT企業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またIT企業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

【体験談】私がリゾートホテルの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、リゾートホテルの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またリゾートホテルの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]

記事を読む

【体験談】私が準金融機関の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、準金融機関の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また準金融機関の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

作業療法士
【体験談】私が作業療法士を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、作業療法士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に作業療法士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、作業療法士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

イベントスタッフ
【体験談】私がイベントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、イベントの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またイベントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

保育の現場
保育士に向いている人、向いていない人ってどんな人?

私は早いもので保育士として働きだして12年が過ぎようとしています。今までたくさんの新人保育士を見てきました。当然保育士も人間ですから、十人十色でそれぞれの考え方、特徴があります。 今回は保育士に向いている人、向いていない […]

記事を読む

言語聴覚士
【体験談】私が言語聴覚士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、言語聴覚士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に言語聴覚士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、言語聴覚士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]

記事を読む

営業マン
【体験談】私が不動産仲介を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、不動産仲介を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産仲介の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産仲介の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑