私が出版社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【事務職なのに営業のようなノルマが】

最終更新日:2019/02/28

このページでは、出版社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また出版社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:40代前半(女性)
  • お仕事:出版社
  • 雇用形態:社員
  • エリア:埼玉県

出版社の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

出版社で電話対応やお茶出し、文書作成といった事務職をしています。いわゆる雑用を一手に引き受けているような感じです。弊社では様々な雑誌や書籍を出版しており、特に雑誌は定期購読も設けています。定期購読をしているお客様に対して雑誌の発送作業なども行うことがあります。

もちろん、お客様からの問い合わせメールや電話にも回答しなくてはなりません。取次などの取引先からの電話も対応していることから、幅広い対応力が求められることもあります。締め切りが迫っている時には編集部の手伝いをすることもあるので、日によって残業をすることもあります。

出版社を辞めたいのは「出版している雑誌の定期購読者契約ノルマが設けられているから」

--出版社における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

出版している雑誌の定期購読者契約ノルマが設けられているからです。

--詳しく教えてください。

事務職は事務の仕事をしているだけでいいと思っていました。そのため、毎日定時に帰ることもできるはずです。ところが弊社では他部所の手伝いをすることもよくあり、事務職が暇な時でも何かと仕事をしなくてはなりません。

特に大変なのはノルマ達成です。定期購読をしてくれるお客様を見つけるように言われています。友人や家族、知人というように、身近な人たちに頼み込んで定期購読をしてくれるように契約しましたが、それだけではノルマ達成になりません。

それに営業職ではないのに、こうやって身近な人たちに頼み込まなくてはいけないというのがとてもつらく感じました。なんとなく、これで身近な人たちとの関係性がうまくいかなくなってしまうような気がしています。

出版社に向いてるのは「ノルマがあった方がやる気の出る人」

--出版社の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

ノルマがあった方がやる気の出る人です。

ノルマがあった方がやる気の出る人なら問題ないと思います。また、どんな仕事でも楽しくチャレンジ精神のある人にもおすすめです。

というのも、日々、いろいろな仕事が舞い込んでくるからです。予想外の仕事もよくあります。さらに、他部所の手伝いをする機会も多いため、他部所の人たちの仕事内容もきちんと把握できる人がいいかもしれません。

いろいろな人とコミュニケーションを取れて、臨機応変に対応できる人なら無理なく仕事ができると思います。

--これからどうしていこうと考えていますか?

転職をしようと考えています。

--おすすめの転職サービスはありますか?

マイナビエージェントです。

マイナビブランドとして有名なので安心ですし、サイトがとても使いやすかった上、求人数も多かったです。特に専門職を希望する人は活用するといいと思います。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

【体験談】私が仏壇仏具店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、仏壇仏具店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また仏壇仏具店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

医療スタッフ
【体験談】私が生活相談員を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、生活相談員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に生活相談員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、生活相談員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

営業マン
【勤務時間外の対応が多すぎる】私が不動産屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、不動産屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]

記事を読む

化粧品
【ノルマがきつい】私が化粧品販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、化粧品販売員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に化粧品販売員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、化粧品販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]

記事を読む

コールセンター
【体験談】私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、コールセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]

記事を読む

イベントスタッフ
【体験談】私がイベントスタッフを辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、イベントスタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にイベントスタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、イベントスタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]

記事を読む

【肉体労働でキツイ】私が介護スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、介護スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

先生
【仕事量が多すぎる】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に塾の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、塾の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]

記事を読む

【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]

記事を読む

私が人事総務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【定時で帰れる日はほぼなし】

このページでは、人事総務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人事総務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑