【体験談】私が留学エージェントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、留学エージェントの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また留学エージェントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(男性)
- お仕事:留学エージェント
- 雇用形態:社員
- エリア:大阪府
留学エージェントの仕事とは?
留学したいと考えている人、またはキャリアアップのために留学という方法を検討している人から要望や質問を受け、その内容に沿って、その人の理想とする留学プログラムの提案を行います。
例えば、現在大学生の生徒が、大学を1年間休学して留学したい場合、どこに行きたいのか、何を学びたいのか、何をやってみたいのか、をヒアリングします。そして海外にある語学学校、専門学校、大学プログラムを紹介します。プログラムが決定したら、学校への手伝き、ビザの申請、飛行機の手配を代行します。出発前はオリエンテーションを開催し、留学に関する不安を解消します。
留学エージェントを辞めたいのは「責任が重く、単価の高い仕事だが、休みが少なく、給料も低いから」
責任が重く、単価の高い仕事だが、休みが少なく、給料も低いからです。
留学とは、その人の人生に大きく関わる事です。責任重大です。単価も数百万円もします。しかし、給料は年収で330万円だけです。
また、顧客は会社員、学生が多いため、土日の出勤があります。年間で108日しか休日がないため、1ヶ月で7~8日のみ休みです。祝日が休みのため、祝日の多い月だと連休を取ることが難しくなります。休みが少ないことも関係し、残業時間は多くありません。そのため残業代を稼ぐことができず、結局低収入となってしまいます。
昇任をすることができたとして、平→リーダー→チーフ→アシスタントマネジャー→課長→マネジャー→部長という役職がありますが、課長職で年収400万円強と、平均年収並です。長く働いたとしても、給与アップの見込みがないため、経験を積んだ後に良い条件の会社に転職する人が多いです。
留学エージェントに向いてるのは「留学に対して高い価値観を持つ人」
留学に対して高い価値観を持つ人です。
留学カウンセラーは世界中の語学学校、専門学校、大学、都市の特徴、国の特徴、ビザの違いなどの、幅広い知識を習得する必要があります。そのため、英語や海外に対して興味のない人には勤まりません。逆に興味のある人からすると勉強が楽しくてたまりません。
自身が留学経験があり、留学することのメリット・デメリットをしっかり把握した上で、心から留学することを前向きに捉えて提案する必要があります。お客様が留学することで人生が変わるお手伝いができる、という大義を持って行動できる人に向いていると思います。
転職をしようと考えています。
DODAです。
大きな会社のため、サイトが見やすくしっかりしています。他のサイトと比べても掲載数が多く感じることができ、留学カウンセラーというニッチな職業に対する求人が豊富だからです。
良くも悪くも営業の電話が多いです。たた、こちらの希望、考え方に対して、寄り添った提案をしてくれます。時には自分の考え方とは違う方向からの提案もしてくれるため、しっかり検討しながら転職活動を行うことができます。給与の交渉、面接前の情報収集なども献身的に行ってくれます。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
私が携帯ショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【ノルマ、クレーム対応】
このページでは、携帯ショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また携帯ショップの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【繁忙期の忙しさが尋常ではない】私が出版業界を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、出版業界の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また出版業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【10時間働いて休憩が30分…】私が美容師アシスタントの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師アシスタントを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師アシスタントの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師アシスタントの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私が飲食店マネージャーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、飲食店マネージャーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また飲食店マネージャーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]
-
-
【体験談】私が介護士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ […]
-
-
【体験談】私が調剤事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、調剤事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また調剤事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が施設運営の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、施設運営の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また施設運営の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が老人保健施設の事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、老人保健施設の事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に老人保健施設の事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、老人保健施設の事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私がイベントスタッフを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、イベントスタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にイベントスタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、イベントスタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]