障がい者向け雇用サービス「VALT JAPAN」のレビュー【評判・口コミ】
最終更新日:2018/08/27
私は発達障害者です。そして、子どもを育てている主婦でもあります。
結婚後、初めてのパートで能力が上がらず怒られっぱなしで自身の発達障害を疑い、検査をしました。
案の定、結果は自閉症スペクトラムとADHD。言語性は年相応ですが、動作性が障害レベルです。見た目は健常者と変わらないが、手先がとても不器用です。
そんな私が利用した、障がい者によるアウトソーシングサービス「VALT JAPAN」について、感想をまとめます。
VALT JAPANとは?
特徴1. 障がい者が仕事を遂行
「機会不足」の社会課題を解決するため、 クライアントからアウトソーシング(業務委託)をした仕事(作業)を、約6,000名を超える全国の障がい者スタッフが遂行しています。今後も更なる可能性を創り、共益創造(CSV)を実現させることを目指しています。
特徴2. バックオフィス業務のアウトソーシングを受託している
障がい者スタッフがやるべき業務に注力することで、今よりも喜ぶひと、幸せになる人が必ず増えます。それを目指し、VALT JAPANは、積極的にバックオフィス業務のアウトソーシングを受託し、企業の売上・利益の拡大を支えています。
特徴3. 生産性・再現性の向上のための仕組みづくり
なぜ「成果」が生まれたか?VALT JAPANは、成果や成長を顕在化し、ひとりだけの成果で終わることなく、誰もが(組織全体)成果を出し続けるための仕組みを構築しています。
私がVALT JAPANを利用しようと思ったきっかけ
手先は不器用ですが、小さい頃から文章を書くことが得意で、会話が苦手でも文章なら伝えられました。
冒頭でお伝えしたように、パートを辞めてから貯金もなくなり、また借金もでき、金欠だった家計を助けるために、文章を書くラィティングの在宅ワークをしようと探していたところ、VALT JAPANに出会いました。私には生活があるので、毎月安定した収入がいるとなるとこれしかないと思いました。
VALT JAPANでは家庭の事情や私の特性やできることを収入がいくらいるのか聞いたうえで仕事を与えてくれました。
VALT JAPANを利用してみての感想・レビュー
まず、とある接骨院サイトの要約文を書きました。接骨院の公式ホームページがあるかチェックし、公式ホームページを参考に第三者目線で250字~300字を書きます。レギュレーション違反のワードなどをNGワードがないか調べ、書いていく。 ライティング件あたりで数百円というものでした。
この仕事を通じて感じたことは以下の通りです。
その1.家事、育児の両立ができる
在宅ワークのいいところはやりたい時間にやれること。 子どもたちが幼稚園や学校を早退、遅刻、欠席してもサポートできます。在宅ワークに切り替えてから、早退や子どもの休みも気兼ねなく対応できるようになりました。
ただ複数いる子どもの誰かしら休んでいることがそこそこあるので、子どもが学校や幼稚園に行っている時より仕事のスピードが落ちるのがネック。
その2.十分な金額を稼ぐのが難しい
正直稼いでいる金額は少ないです。当初の目標額の最低ラインである子どもの保育料まで到達しません。
発達障害者で独身の人ならもう少し収入を得られるかもしれません。私には育児があるので時間が足りません。どう時間を確保するのか、もう少し考える必要があります。
障害者雇用の紹介会社を選ぶ際は、「障害者目線で考えてくれる会社かどうか」
私は発達障害者ゆえに集中力が続きません。
発達障害者には、「この分野は試したが難しい」「他人との距離感がわからない」「相手の意図がわからない」などありますが、それを聞いてくれる担当者がいるような会社を選びましょう。
発達障害の特性や、稼ぎたい目標金額、家庭の事情などしっかり話せる人がいるかどうか?
が重要です。
ちなみに私がVALT JAPANを選んだのは、社長の「障害者の頑張りたい!という意志に”価値”がある」との考えに感動したからです。
私には頑張りたい、目標額があります。「障害者だからできない」じゃなく、「障害者だからこそできることをしたい」この会社はそう思わせてくれました。
そして実際に利用してみて、VALT JAPANの担当者は発達障害者に優しくわかりやすく教えてくれるのでありがたく感じています。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がインターネット回線の新規営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、インターネット回線の新規営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またインターネット回線の新規営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【現役スタッフが教える】パチンコ店で働くメリットやデメリットとは?
アルバイトや、お仕事をお探しの皆さん、求人情報誌で、パチンコ店スタッフの募集を見たことありませんか?求人情報をよく見ると、そのほとんどが、時給が高く、初心者歓迎と書いてありますよね。 「あれ?こんなに高時給ならやってみた […]
-
-
「家電からリフォームまで…」私が家電量販店を辞めたい、つらいと感じている理由とは?
このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が保険会社の営業を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険会社の営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保育士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が生活支援員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生活支援員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また生活支援員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が教師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、教師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に教師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、教師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【責任が重すぎる】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が演劇業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、演劇業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また演劇業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、飲食店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]