【体験談】私がドラッグストアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ドラッグストアの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またドラッグストアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(男性)
- お仕事:ドラッグストア
- 雇用形態:社員
- エリア:埼玉県
ドラッグストアの仕事とは?
ドラッグストアにて店長をしております。仕事の内容は店舗運営に携わることの全ての一次責任を取ることです。
具体的には従業員の管理、指導(社員、パート、バイト含め)や店舗設備の保守、店舗従業員の労務管理やパート、バイトの採用面接等の多岐に渡る仕事をしております。
それ以外でもチェーン店となりますので、本部からの一斉指示に対して即座に対応する業務や、店頭での仕事となりますので顧客への対応といったようにスピードを求められる対応業務が日々発生します。
また管理職としての役職を与えられている訳ではないために、店長である自分自身が店頭に立ち、パートやバイトと同じ内容の業務をすることも多く、仕事の振れ幅が広くなっています。パート、バイトと共にする業務は品出し、レジ打ち、店頭販売、清掃業務といった単純作業を指します。
ドラッグストアを辞めたいのは「人員不足のために一人当たりの仕事量が多過ぎるから」
人員不足のために一人当たりの仕事量が多過ぎるからです。
キツいと思う理由は仕事量の多さと、時間拘束の長さにあります。人員不足のために、本来であればパート、バイトに任せていれば良いはずの単純な業務が店長にまで回ってきてしまいます。そうすると本部指示に対するレスポンスが遅れたり、顧客への対応が遅れたりしてしまいます。
本部指示は自身の評価の低下へ、顧客対応は顧客からのクレームに繋がり、更に余計な業務が増えることへ。人員不足から始まる悪循環のために、余計な対応業務が増え、挙げ句の果てに本部や上司への報告書作成といった事務処理まで発生してしまいます。
問題は人員不足を解消することにありますが、店長には使用してよい予算の決定権がないどころか、提案すらできない立場とされています。また、1店舗のみの問題に留まらず、多くの店舗で同じ問題が発生をしています。人員不足が深刻な店へ、元々足りていない状態の自分の店から人員応援を出す様に指示がきます。この指示を断ることはできないため、チェーン店の大方で悪循環がおき、結果、パートやバイトがキツくて辞めていくことも多く発生します。
悪循環が断ち切られることが想像できませんので、早急に転職をしたいです。
ドラッグストアに向いてるのは「長時間労働や休日出社に対応出来る人」
長時間労働や休日出社に対応出来る人です。
人員不足の穴埋めが多く発生します。必然的に長時間労働や長時間の拘束が発生します。仕事場に長く居ても全く苦にならない方や、残業を多めにするだけの体力のある方はやっていけるのではないでしょうか?
また上司や部下の間に挟まれる中間の立ち位置です。しかも店頭での仕事となります。上司、部下だけでなく顧客からの意見や要望、指示に即座に対応が求められます。対応の内容自体はレベルの低い話ばかりですので、単純に毎日3者からのそういった意見に、対応するだけの精神力がある方なら続けられると思います。
特別なスキルが不要な仕事です。体力、精神力に自信があり、固定の収入が得られれば満足できる方は勤めることができると思います。
転職をしようと考えています。
エン転職です。
アプリが使いやすい点と、他の転職サイトよりはメール頻度が少しだけ少なめだと思うからです。
私は案件が多い程良いというわけでは無いので、ある程度絞った条件での情報が欲しいのですが、時折どんな条件でも関係無くメールを流すサイトがあります。また個人宛では無いにせよ、毎日に近い頻度で「????特集」の様なメールやお知らせが来るサイトがあります。たまにそういった情報も必要と思いますが、高い頻度では私には不要です。そういったことがあまり無く、アプリやホームページも使いやすいen転職が気に入っています。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【給料が上がらない…】私がIT企業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、IT企業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またIT企業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がインターネット回線の新規営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、インターネット回線の新規営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またインターネット回線の新規営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
私が銀行事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【毎日電話対応が大変】
このページでは、銀行事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また銀行事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が経営企画の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経営企画の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に経営企画の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、経営企画の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が教師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、教師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に教師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、教師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私が教師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、教師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また教師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【体験談】私が生活支援員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生活支援員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また生活支援員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がアパレル販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル販売員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またアパレル販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が介護施設の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護施設を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護施設の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護施設の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が動物看護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、動物看護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また動物看護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]