【体験談】私が料理人の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
最終更新日:2019/02/28
このページでは、料理人の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また料理人の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:40代前半(女性)
- お仕事:料理人
- 雇用形態:準社員
- エリア:大阪府
料理人の仕事とは?
将来開業したいと考え、飲食店でのアルバイトから準社員になりホール業務からキッチンの調理担当になりました。
開店準備から営業中はキッチンにて調理補助、洗い物、下げもの、ホール業務の補助などを行い、ランチタイム終了後は片付け、夜の予約の準備や仕込み、食材やお酒類の買い出しなどを行なっています。
昼間は主にカレーがメインなのですが、夜はお酒も飲める居酒屋風になるため、お客様にお酒をお運びしたり、お酒についてきちんと説明できるように日本酒や焼酎、洋酒なども学び、お酒に詳しくないお客様には、好みに合ったお酒を自分のセレクトでお運びしたりしています。
料理人を辞めたいのは「肉体的に重労働の割には薄給だから」
肉体的に重労働の割には薄給だからです。
飲食店の準社員や社員は通し勤務が多く、朝早くに家を出て帰宅は毎日深夜になります。ランチタイムが終わった後は2時間ほどの休憩時間があるのですが、ランチタイムが忙しすぎると、残っている洗い物などがあったりで、なかなか身体を休めることができません。
冬場はましですが、夏場は厨房内は灼熱地獄になるため、汗疹ができたり、忙しすぎて水を飲む暇もなく、頭痛や手が痺れてきたり熱中症になりかけることもしばしばです。 仕事以外では穏やかなのですが、仕事中は皆んな殺気立っていてピリピリしてて(忙しいので)、上司にあたられることも多々あります。
飲食店なので休日もままならず、体力仕事で給料も安いので辞めていくアルバイトなどが多く、慢性の人手不足で、社員や準社員は休みがないことが多く、身体を壊す人も多いです。
料理人に向いてるのは「精神的、肉体的にタフな人」
精神的、肉体的にタフな人です。
飲食店の調理人はまず体力が一番肝心です。朝から深夜までほぼ立ちっぱなしで、時には重い物を運んだりもしなくてはならないし、病気になっても代わりがいないし、本当に健康管理には気をつけないといけないので、体力的にタフな人がまず向いてます。
なおかつ精神的にもタフだとベストです。というのは、やはり職人の世界なので上下関係は厳しいですし、時には料理に関するお客様のクレーム処理に追われることもありますので、クヨクヨしないメンタルの強い方が向いていると思います。
転職をしようと考えています。
リクルートエージェントです。
サイトが見やすく、条件や年齢の幅にそった求人情報を検索しやすいです。好条件(お給料が高い)のお仕事なども掲載されているので、私と同世代で転職を考えておられる方には最適な転職サービスだと思います。
気になる企業や業界の情報なども知ることができますので、今まで働いていた業種から違う分野の仕事に就きたいと考えている私には、大変有り難いサービスです。違う分野の業界情報はなかなか知ることができないのでとても参考になります。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が教師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、教師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に教師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、教師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【大学病院】私が医療事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に医療事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が調理師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、調理師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また調理師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が小売を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、小売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に小売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、小売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私が特許事務所の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、特許事務所の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また特許事務所の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が卸売営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、卸売営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に卸売営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、卸売営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【意外に多い力仕事と精神的な疲れ】私がエステティシャンの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、エステティシャンを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にエステティシャンの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、エステティシャンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【女性が多い職場環境に疲れた】私が携帯販売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が保険代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が演劇業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、演劇業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また演劇業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]