【将来性が乏しい】私が出版社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、出版社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に出版社の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、出版社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代後半(男性)
- お仕事:出版社
- 雇用形態:社員
- エリア:東京都
出版社の仕事とは?
専門書の出版社ですので、書店回りはもちろんのこと、直接取引のある専門資格をお持ちのお客様に対して営業をかけながら書籍を販売しています。
取り扱うのが主に専門書ですので、お客様と会話を合わせるためそれなりの知識は必要ですし、古くよりの業界特有のルール(営業できる時間)なども決まっており、ある程度の工夫と努力が必要です。
また有力なお客様からのニーズを拾いあげ、企画として社内に立案し、書籍を作り上げることもあります。
その他には、新聞向けや自社ホームページなどに打つ広告原稿を制作したりと、幅広く活動しています。
出版社を辞めたいのは「将来性が乏しいから」
将来性が乏しいからです。
デジタル化がすすむ時代のためか、当業界にも特にその波が押し寄せており、会社の業績は右肩下がり。当然果たすべきノルマは増える一方で、業務をこなせどこなせどうまく評価されることがありません。また時代の変化に弱く、方針を決め、指示を出すはずの経営陣が迷走に迷走を重ね、結局は社員個人にその責任が降りてくる始末です。
どの業界にもつきものですが、社内において、制作サイドとの折り合いも悪くなる一方で、作り手が悪い、売り手が悪いと責任のなすりつけあいに終始しているのが現状です。
また、クライアント重視ならばまだ良いのですが、古くからの悪習なのか、殿様商売を貫こうという姿勢が強いです。そのため、クライアントの意向におもねることが少なく、せっかくの商機をみすみす逃さざるを得ないというのが現状です。
若手のうちは良いですが、ベテランになっても相変わらず力仕事も多く、肉体的にも精神的にも負担が増えていく一方なのがきつい点です。
転職サイトへの登録はもちろんのこと、クライアントへのリサーチ、そして自分にできるスキルを向上させることなど、一定の努力をしています。現状の仕事で得られる経験を最大限吸収できたら、独立することも視野に入れています。
出版社に向いてるのは「前向きにがんばって自分だけの目標を定められる人」
前向きにがんばって自分だけの目標を定められる人です。
営業マンですので、当然常に数字を求められます。実際はお客様ごとに話す内容も、つらく感じることも、楽しいことも異なりますが、大きく捉えれば同じことの繰り返しです。
評価してくれない会社のためというより、報われなくてもそれでも自分の経験のため、と割り切って仕事をこなしていけるような、そしてそこからどんな小さなことも自分の糧として拾っていけるような、心身ともにタフな人間こそがこの仕事に向いていると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
【達成不可能なノルマ】私が証券営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、証券営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に証券営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、証券営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
【体験談】私が栄養士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、栄養士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また栄養士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
【体験談】私が歯科衛生士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、歯科衛生士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また歯科衛生士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
【体験談】私が転職アドバイザーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、転職アドバイザーの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また転職アドバイザーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
【体験談】私がリフォーム会社を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、リフォーム会社を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、リフォーム会社の仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
【体験談】私が人材派遣会社の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人材派遣会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に人材派遣会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、人材派遣会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
【体験談】私が証券営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、証券営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に証券営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、証券営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
広告の世界に憧れていた私が、2年で広告代理店を退職した5つの理由
このページをご覧になっているあなたは、広告代理店に勤務しているか、もしくはこれから勤務しようか迷っている人だと思います。私は学生時代に「世界のCMフェスティバル」というイベントに参加し、商品の宣伝だけでなく様々なメッセー […]
-
私がペットホテルの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【一寸たりとも油断できない】
このページでは、ペットホテルの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またペットホテルの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]