【体験談】私が調剤薬局事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、調剤薬局事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また調剤薬局事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(女性)
- お仕事:調剤薬局事務
- 雇用形態:契約社員
- エリア:新潟県
調剤薬局事務の仕事とは?
患者様から受付した処方箋をコンピューターに打ち込み、会計を出す仕事です。言葉にすると簡単そうですが実際にコンピューターに打ち込む時には細かな規定があり、調剤報酬点数や、保険の知識、さらには薬の知識も知っておくと仕事に役立ちます。
例えば薬をパックする時には手間賃みたいなものを頂くので、コンピューターは自動で会計してくれるが、薬が3剤以上や同じ飲み方は手間賃は取れないなど決まりがあり、その場合は忘れずに会計から外さないといけません。
また患者様は医療機関で待たされ、さらに調剤薬局でも待たされイライラしている場合があるので、その対応もします。
調剤薬局事務を辞めたいのは「仕事内容が多いが、給料は安いから」
仕事内容が多いが、給料は安いからです。
調剤薬局は全国の医療機関から処方箋を受けるので、営業時間中は閉める事なく開けておかなければなりません。処方元の診療所が忙しく調剤薬局も忙しいため、休憩時間になっても中々交代できずに休憩時間が減ることは度々あります。後で補填する事はありません。
また、月に一回のレセプト請求業務がありますが、営業中にやるため、患者様が来たら中断しなければならず、時間との勝負です。他の店舗では、中断されるのが嫌なので、営業が終わってからサービス残業で業務をする人もいます。
また、定時に終わる事はまれで、終わる時間も患者様次第です。会社独自の締め作業のコンピュータシステムのため、コンピュータ上の会計が合わないトラブルがあるとさらに帰る時間が遅くなります。それは残業代には含まれません。
会計にミスがあると患者様に連絡をして徴収しなければなりませんが、連絡がつかない事もしばしば、次回来られた時に徴収させていただきますが、お金が絡んでくるので怒られることもあります。自分のミスではない場合も、その時たまたま対応するので、精神的に嫌な思いもします。
調剤薬局事務に向いてるのは「迅速で知識がありミスが少ない人」
迅速で知識がありミスが少ない人です。
知識があるのは大前提ですが、迅速に仕事を処理し間違えないことが望ましいです。あと、臨機応変さが必要です。と言うのもイレギュラーの事が起こりやすいからです。コンピューター入力している時に、患者様からタクシーの手配を頼まれることや、混んでるから後で取りにくると言われる方もいます。なので他のスタッフの動きを見極めてお願いしたり、瞬時に優先順位を考えられる人が向いていると思います。また会計間違いをしないように入力しながら調剤上の知識を間違えない人が向いていると思います。
転職をしようと考えています。
ハローワーク、Indeedです。
ハローワークは、自分で検索をしていい案件があれば職員に相談できます。また現時点での応募人数も教えくれます。似たような求人の案内もしてくれます。応募しようと思えば職員が企業に電話をかけてくれます。
自宅で求人を検索するよりも、職員に相談するステップを踏むことによって転職する意欲も違ってくると思います。Indeedはハローワーク求人も記載されていて、自宅にいながら求人を検索できます。簡単な操作で検索できスマホがあればどこにいても検索できます。応募画面もあるので非常に便利だと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【看護師並みの仕事の割に給料が安い】私が看護事務補助の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護事務補助の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護事務補助の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がグラフィックデザイナーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、グラフィックデザイナーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にグラフィックデザイナーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、グラフィックデザイナーの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私がネットワークエンジニアを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネットワークエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネットワークエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネットワークエンジニアの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【給料の安い雑用係】私が自動車ディーラーの事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、自動車ディーラーの事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自動車ディーラーの事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、自動車ディーラーの事務の仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私が人事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人事の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人事の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]
-
-
【体験談】私が経理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経理の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に経理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、経理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が保険セールスの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険セールスの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険セールスの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が人材派遣会社を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人材派遣会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人材派遣会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
私がペットホテルの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【一寸たりとも油断できない】
このページでは、ペットホテルの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またペットホテルの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]