【体験談】私がビル清掃の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ビル清掃の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またビル清掃の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:40代後半(男性)
- お仕事:ビル清掃
- 雇用形態:社員
- エリア:大阪府
ビル清掃の仕事とは?
得意先から依頼された現場(オフィスビル・商業施設・公共施設)の清掃業務の管理をしています。
担当する得意先は3~4社で、依頼現場で清掃作業に従事している自社の正社員やパート従業員の指導教育に、休み等の調整及び新規採用者の面接もします。また得意先にも特別作業等の提案や、お客様から依頼があった場合も、状況に応じて現場調査をしたり見積もり作成もします。
営業に関しては一切ノルマはありませんが、得意先に自社従業員、また協力業社とコミュニケーションを取る事が多いので、人との対話が仕事内容の大半を占めています。
ビル清掃を辞めたいのは「休みが変則で、自分自身の時間が取りにくいから」
休みが変則で、自分自身の時間が取りにくいからです。
自社従業員との対話で、従業員の愚痴や家庭内問題、また現場での人間関係の悩みを聞いたりしますが、会社より支給される携帯電話に昼夜を問わず電話が掛かってくるので、突然の休み(急病や身内の不幸等)の対応もあり気が休まらない事もあります。
また従業員の突然の休みの場合は、従業員の補填をしないといけないので、自分自身が管理しているパート従業員に勤務依頼のお願いをしたり、近年はどこの業界でも人不足なので、自分自身も作業に従事する事が多くなりました。
そのため、作業をしながら営業や定期清掃業務の立会いもし、事務処理では見積もり作成にパート従業員の給料計算や、複数名で作業する現場ではシフトの作成もしているのが今現在の状況です。
ビル清掃に向いてるのは「精神的に強い人」
精神的に強い人です。
人と接することが多く、自社従業員との間では、良い意味でも悪い意味でも話を聞き流せる人が良いと思います。また近年は自分自身でも作業する事が増加傾向にあり、それも踏まえて定期清掃や特別清掃の立会いをします。
土日祝日や夜間等、人が居ない時に作業するので、立会いは基本的には若い人が良いのですが、パート従業員とコミュニケーションも考え、社会経験も考慮すると30歳位が適任だと思います。ただし25歳位でも既婚者なら大丈夫だと思います。
転職をしようと考えています。
タウンワークです。
駅のホームには無料の雑誌があるので、気軽に通勤時に見たり家で見ることもできます。また紙媒体以外のネットでも閲覧しやすく、業種も多数あります。
現在の職業柄で、広告業社と接することが多く、求人する側として色々な媒体を利用しますが、困った時はとりあえずタウンワークに掲載することが多く、週ごとや月ごとで職種別に強化月間があったりもします。また掲載金額もリーズナブルで大手から中小零細企業も掲載しやすい傾向があるので、ハローワークと併用するのに適していると思います
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が代理店営業を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、代理店営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にアパレルの代理店営業の仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、代理店営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせてお伝 […]
-
-
【体験談】私が広告代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、広告代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に広告代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【勤務時間外での仕事が多い】私が看護師を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がインフラエンジニアを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、インフラエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にインフラエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、インフラエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私が介護施設の管理者を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護施設の管理者を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護施設の管理者の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護施設の管理者の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【体験談】私が電話受付の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、電話受付の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また電話受付の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が大工の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、大工を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に大工の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、大工の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私がアパレル販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル販売員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またアパレル販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が仏壇仏具店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、仏壇仏具店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また仏壇仏具店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]