【体験談】私が生活支援員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、生活支援員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また生活支援員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:生活支援員
- 雇用形態:契約社員
- エリア:長野県
生活支援員の仕事とは?
主に、知的障害や身体障害、精神障害など障害を持つ人の就労支援を行う仕事です。
仕事の具体的な内容は、障害者に社内の作業場で作業してもらっているときに、わからないことがあったら対応したり、外部の一般企業へ派遣として働いてる障害者の送り迎えや見回り、市の福祉課の職員の方とのディスカッションなどです。
特にこの職場は知的障害、精神障害の人が多いので、一つ一つの行動や発言がキッカケになり不安になってしまったり、心の具合が悪くなってしまう場合があるので、障害者の人と話すときには、そういうところに注意をしています。
生活支援員を辞めたいのは「直属の上司がおらず、相談できる人がいないから」
直属の上司がおらず、相談できる人がいないからです。
障害者の方との距離感がすごく難しいです。例えばお喋りが好きな人、お喋りが苦手な人、思ったことをすぐ言う人、思ったことをあまり言わない人、など一人ひとりの個性や性格があるので、全員に同じ対応をすることはできません。
誰かとべったりいたり、誰かとは全く話さないといったことはせずに、社内の障害者全員と同じ距離感(話すけど深いところまでは話さない距離)を保つのはすごく大変だなあと思います。
あともう一つは、会社の対応の悪さを感じます。保険証が手元に来たのが入社して一か月経ったあとだったり、入社してすぐマニュアルが全くない仕事を1週間で覚えさせられたり、、、。(教えてくれた人は入れ替わるように辞めてしまいました)。わからないことを聞ける人がいなくて、わからないままになっています。
生活支援員に向いてるのは「話が好きで、他人に気を向けられる人」
話が好きで、他人に気を向けられる人です。
生活支援員で大事な部分ですが、1番はコミュニケーションをとることが好きな人だと思います。
勤務中の時間では障害者の人と話しをする時間が大半だと思います。話好きな人へは聞き役になり、話し下手な人へはテーマを投げかけます。障害者さんへなのでオブラートに包むこともありますが、あまりにも包みすぎて真実を伝えないのはよくありません。うそをつかず、正直な話をしないといけないので、その加減が難しいです。なので、話をしている中で気遣いができる方が向いていると思います。
転職をしようと考えています。
ハローワークです。
1番は実際に人に直接話せるところが良いと思います。スマホで閲覧できる転職サイトはたくさんありますが、得られる情報が文章や少しの画像でしかなく、わからないところを気軽に聞けないところがあると思います。(以前、転職サイトでわからないことをメールしましたが、返信まで時間があり不安になりました。)
ハローワークは以前から利用をしていますが、わからないことがあれば職員の人にすぐ聞け、面接日時や必要な物がすぐわかるので良いと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がイベントスタッフを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、イベントスタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にイベントスタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、イベントスタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
保育士に向いている人、向いていない人ってどんな人?
私は早いもので保育士として働きだして12年が過ぎようとしています。今までたくさんの新人保育士を見てきました。当然保育士も人間ですから、十人十色でそれぞれの考え方、特徴があります。 今回は保育士に向いている人、向いていない […]
-
-
【夜勤が月10回】私が介護職の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護職を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護職の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護職の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がアパレル業界を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、アパレル業界で仕事をされている方に、アパレル業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際に経験された方から聞いた話をもとにご紹介します。 回答者プロフィール 年齢・性別:30代前半(女性) お仕事 […]
-
-
【体験談】私が代理店営業を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、代理店営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にアパレルの代理店営業の仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、代理店営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせてお伝 […]
-
-
【体験談】私が旅館スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、旅館スタッフを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に旅館スタッフの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、旅館スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
【時間外労働が多い】私が機能訓練指導員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、機能訓練指導員の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また機能訓練指導員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私がリフォーム会社の営業を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、リフォーム会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にリフォーム会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、リフォーム会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人は […]
-
-
【体験談】私が測量士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、測量士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また測量士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がシステムエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、システムエンジニアの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またシステムエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]