【体験談】私がジュエリー販売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ジュエリー販売の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またジュエリー販売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(女性)
- お仕事:ジュエリー販売
- 雇用形態:契約社員
- エリア:神奈川県
ジュエリー販売の仕事とは?
ジュエリーの販売で、基本的には大型施設の中にある自店の店舗で、入店したお客様に声かけをしジュエリーについての質問に答えたり、男性のお客様が多いので女性の好みなどを聞いてそのお客様に合ったジュエリーを販売する仕事です。基本的には一度声をかけたお客様は最後まで同じスタッフが対応します。
接客の他にも事務作業もあり、本社との細かいやりとりやお金の計算、月末には本社に提出しなければならない書類の作成があります。
私の在籍している店舗では通常のペアリングだけでなくブライダル用の指輪なども販売しているので、ブライダルリングの接客の時には普段以上に細心の注意を払って接客します。
ジュエリー販売を辞めたいのは「仕事内容の割に給料が安いから」
仕事内容の割に給料が安いからです。
端的に言うと1人あたりの仕事量のわりに給料が少ないことです。私の働いているところでは、契約社員でもボーナスがあるのですが、明細を見ると1000円しか入っていなかったり、クリスマスなどの繁忙期は社員や契約社員が中心となり働いているのに、短期で雇っているアルバイトの方が月給が高いという状況です。
雇える人数も店舗ごとに決まっていて、私のいる店舗では社員も合わせて3人しか雇ってはいけない決まりになっているので、誰か1人が体調を崩したりすると、お店が回らなくなってしまったり残りの2人が何連勤もしなければならなくなってしまいます。他の店舗でも人が足りなくなるとヘルプでその店舗に行かなければならなくなり、結果的に自店はほぼ1人で1日お店を回さなければならないという状況です。
ジュエリー販売に向いてるのは「座って仕事をするのが苦手な人」
座って仕事をするのが苦手な人です。
このようなジュエリーの販売は、オフィスワークなどのような座っている時間が多い仕事が苦手な人や体力的にも精神的にもタフな人が向いていると思います。また、ブライダルリングの場合には、ファッション系のお店よりもより丁寧な言葉使いやなるべく落ち着いた雰囲気で接客できる人が向いていると思います。
一回の接客もだいたい1時間くらいをかけてじっくりと行うので、集中力を保ち続けられる人、また、何を聞かれても答えられるように金属や石の情報を常に頭の中に入れておかなければならないので、探究心のある人にも向いていると思います。
転職をしようと考えています。
タウンワークです。
タウンワークは正社員ではなく、どちらかというとアルバイトの求人が多いのですが、次に正社員になるまでの繋ぎの仕事を見つけやすかったり、アルバイトから正社員になることを希望すれば正社員になれるという説明のある求人もかなり多いので、繋ぎだけでなく本格的な職探しのアプリとして使うこともできるからです。
またアプリ自体も使いやすく自分のこだわりの条件を記入することができたり時給で検索したりすることができるからです。その他にも1日のみの短期派遣などの求人も豊富でとても便利です。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がツアーコンダクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ツアーコンダクターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またツアーコンダクターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]
-
-
【体験談】私が印刷工場の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、印刷工場の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また印刷工場の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【ほぼ毎週の土曜日出勤】私が建築業界の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、建築業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に建築業界の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、建築業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が清掃業者の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、清掃業者の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また清掃業者の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が作業療法士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、作業療法士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に作業療法士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、作業療法士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私がPR代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、PR代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またPR代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由【クレーム対応がしんどい】
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由を、実際にコールセンターの仕事をされている方から聞いた話をもとにご紹介します。最後には、コールセンターの仕事に向いている人はどんな人かも合わせてお伝え […]
-
-
【体験談】私がカフェの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、カフェの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またカフェの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が航空貨物輸送業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、航空貨物輸送業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に航空貨物輸送業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、航空貨物輸送業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が卸売営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、卸売営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に卸売営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、卸売営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]