【体験談】私が労務事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、労務事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に労務事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、労務事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:労務事務
- 雇用形態:社員
- エリア:愛知県
労務事務の仕事とは?
新しく入るパート・アルバイトに、雇用契約書を書いてもらうための準備をする。パートア・ルバイトの新人研修の補助、出退勤のシステムに新人のパート・アルバイトの登録をして、きちんと出退勤が押されているかを日々確認しています。また、退勤時に打刻を忘れたスタッフに対しては実際の退勤時刻を確認しています。
パートアルバイトの出退勤のデータを基にして、給与計算を行っています。また、給与計算終了後には給与のデータを基にして、どの部署にどれだけの給与が発生しているのか、こまかく記した資料を作成しています。
パート・アルバイトの入社時には、専用の制服のサイズ合わせを行っています。その制服の在庫管理も行っています。
労務事務を辞めたいのは「業務をすべて一人で担当しているため、ミスが発生しやすいから」
業務をすべて一人で担当しているため、ミスが発生しやすいからです。
給与計算をしていくなかで、ミスが発生しやすく、そのたびに直接パート・アルバイトの方からクレームが来て、毎回精神的にへこみます。ミスをしないように心がけるようにはしているのですが、給与計算をするために使用しているのがおもにエクセルの数式の入ったシートで、且つ、私一人で担当しているためダブルチェックができません。
給与計算から支払日までの期間も約5日と短いので、何度も一人でチェックをする時間もありません。限られた時間の中でいかにミスなく、正確な仕事ができるかどうかが大切になってくるのですが、約300人ほどの給与計算を担当しているのでどうしても時間がありません。
残業も極力しないように、万が一する場合は上司に事情を説明して承諾を得て行わないといけません。給与計算期間は時間に余裕が無く、残業をしないと終わらせることができないにもかかわらず、残業を否定されるのは、上司が私自身の仕事内容を把握していないのだと痛感しています。
上司に改善策を伝えたとしても、上司のさらに上の上司も同じような考えを持っているため、なかなか会社全体が良い方向に向かっていきません。そのため、自分1人がもがいても現状が変わりません。やりがいも全く感じられないため、転職を考えています。
労務事務に向いてるのは「決まったことを素早く的確にこなせる人」
決まったことを素早く的確にこなせる人です。
まず、パソコンを使った業務が主なので、パソコンの基本操作や早打ちができることが前提になってきます。
日々の業務は大体が同じことの繰り返しですが、パート・アルバイトとのやりとりや、ほかの社員とのやり取りが多い部署なので、コミュニケーション能力も必要になります。
また、給与計算中は、とても地道な、タイムシートを入力、チェックをすることの連続ですので、細かい作業をずっと行っていても耐えられる人が向いていると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【肉体労働でキツイ】私が介護スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【保育士の仕事とは?】保育士の一日とやりがい・苦労について現役保育士が説明
私は現役の保育士です。保育士として働きだしてから早いもので12年を過ぎようとしています。 保育士という仕事は、私の幼い頃からの夢でした。順風満帆だった日々もあれば、自信を無くし落ち込む日々もありました。この記事では保育士 […]
-
-
私がヤクルトレディの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【きついノルマ】
このページでは、ヤクルトレディの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またヤクルトレディの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【1日50件のノルマ】私が不動産業界の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、不動産業界の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に不動産業界の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、不動産業界の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
私が印刷会社を辞めたい、つらいと感じている理由【月に40件の飛び込み訪問がつらい】
このページでは、印刷会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また印刷会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が精神科のカウンセラーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、精神科のカウンセラーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にカウンセラーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、精神科のカウンセラーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人 […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が不動産販売会社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、不動産販売会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また不動産販売会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が保育士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保育士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また保育士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]