【達成不可能なノルマ】私が証券営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、証券営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に証券営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、証券営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(男性)
- お仕事:証券営業
- 雇用形態:準社員
- エリア:神奈川県
証券営業の仕事とは?
株や投資信託、債券などの金融商品の販売により手数料を稼いでいくことがメインの仕事となっています。株式市場や債券市場の動向をチェックしながらお客様の元へ電話をして、日本株やアメリカ株の売買注文を行い、売買手数料を稼いでいきます。
投資信託や債券の売買注文はルールにより電話ではなく直接会って注文受託する必要があり、アポイントを取って直接足を運びます。また新たな顧客開拓も重要な仕事となっており個人宅や中小企業へテレアポによる電話営業を行ったり、地図を持って特定地域の飛び込み営業を行うことにより新規参入客を確保しています。
証券営業を辞めたいのは「達成不可能なノルマを設定されるから」
達成不可能なノルマを設定されるからです。
証券会社の営業は伝統的に数字優先主義であり、ノルマ達成が絶対条件とされています。しかし証券会社のノルマというのは達成可能な数字を設定される訳ではなく、許容を超えたノルマを設定されることがほとんどです。これにより社員を引き締めにかかっている部分があり、社員を猛烈に働かせるためのムチの役割を果たしているのです。
証券会社の場合には金融商品を販売しているわけですから、市場状況により商品の価格が乱高下する場合があります。つまり商品価値が下がっているにも関わらず、売買手数料を稼ぐためにお客様に売買してもらうケースも少なくありません。信用して購入して頂いた金融商品が下がり、お客様からお叱りを受けるケースも多く存在しています。しかし、かといって売買手数料を稼げずにノルマ達成を怠れば、上司や責任者から叱られ罵声を受けることが多々あります。
証券会社の営業はこのようにノルマ達成のためにお客様と会社の板挟みになってしまい精神的に病んでしまう人が多いのです。
ノルマに振り回されるのはもう懲り懲りですので、経理や事務などのノルマが存在していない職種に転職しようと考えています。転職サイトやエージェントに登録して求人をチェックしており、条件に合う職が見つかれば退職したいと考えています。
証券営業に向いてるのは「体力・精神力ともに自信がある人」
体力・精神力ともに自信がある人です。
証券マンは数字達成が絶対ですので、できなければできるまで残業することが多いのです。また商品価値が下落した時にはお客様からお叱りを受けたり、数字未達成の場合には上司や支店長からキツイお叱りを受けることも少なくなく、精神的にかなり堪えることが多いのも特徴です。
このように平気で残業ができる体力を持ち合わせているかどうか、そして価格下落時や数字未達成時にお叱りを受けた場合でも精神的に耐えていくことができる人は証券会社に向いていると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が印刷工場の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、印刷工場の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また印刷工場の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【きついノルマ】私が携帯販売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私がホテルの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ホテルの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またホテルの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がPR代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、PR代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またPR代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が準金融機関の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、準金融機関の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また準金融機関の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が保険営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、保険営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に保険営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、保険営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が人材派遣会社の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人材派遣会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に人材派遣会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、人材派遣会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私がセキュリティーチェックの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、セキュリティーチェックを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にセキュリティーチェックの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、セキュリティーチェックの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私が経営企画の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経営企画の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に経営企画の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、経営企画の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が事務スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、事務スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また事務スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]