矢上高校の口コミ・評判
最終更新日:2022/12/15
矢上高校の卒業生から聞いた、矢上高校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「生徒一人一人のことを見てくれる」「校則違反をしている人が多い」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、矢上高校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


OB・OGによる矢上高校の口コミ・評判一覧
10代女性/矢上高校卒業
評価:★★★★★(大満足)
満足:生徒一人一人のことを見てくれる
矢上高校には産業技術科と普通科の2つの学科があります。県外生が多く、様々な文化に触れることができました。私は2年生まで進路のことを全く決めておらず、4年制大学に行けたら良いなと思っていましたが、私の学科からは20年間行っていないという状況でした。自信はありませんでしたが、担任の先生が背中を押してくれたので頑張ることができました。学校の先生全員が面接練習に付き合ってくれたり、応援してくれたりしました。そして無事に合格をすることができました。高校には感謝しかありません。
不満:校則を違反する生徒が多い
ピアスや髪を染めること、バイトをすることは原則禁止なのですが、見逃されていることが多いような気がします。身だしなみ検査はありますが、女子には甘い気がしました。また、髪は染めていても「地毛です」と堂々と言えば許されている人もいました。バイトも先生が実際に働くところを見ているわけではないので、平然とやっている人もいました。いじめもありましたが、被害者が大怪我をしなければ動かないこともありました。色々な意味で甘いと思う時が何回かありました。
矢上高校の口コミ・評判掲示板
名無しさん
矢上高校の評判はどうですか?校則の厳しさ、学生や制服の評判、学校行事・イベントの盛り上がり具合、いじめのことなど、矢上高校の雰囲気・校風について語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。
矢上高校の基本情報
- 名称:矢上高等学校
- 住所:島根県邑智郡邑南町矢上3921
- アクセス:JR山陰本線(米子~益田)黒松
- 関連URL:https://www.yakami.ed.jp/
島根県の高校の評判・口コミ体験談一覧
-
-
三刀屋高校
ピックアップ口コミ
1クラス30~40人でクラス数も少なく、先生や友達との関係が深く、毎日が充実していました。進路の相談や勉強についても親身…
島根県雲南市三刀屋町三刀屋912-2
-
-
島根県立情報科学高校
ピックアップ口コミ
12月にITフェアを行っています。地元のお店とコラボ商品を作ったり、他校の商品を自分で仕入れたり、パソコン・ドローン・V…
島根県安来市能義町310
-
-
出雲商業高校
ピックアップ口コミ
私が入学した理由として姉が同じ高校に通っており、色々話を聞いていると私の学力でも十分入ることが可能であり部活動では自分の…
島根県 出雲市 大津町2525
-
-
益田永島学園 明誠高校
ピックアップ口コミ
先生方の生徒に対する思いやりです。明成高校の先生方は生徒の勉強面から部活動まで、親身になって相談にのってくださり、自分の…
島根県益田市三宅町7-37
-
-
浜田高校
ピックアップ口コミ
私はこの学校の通信制の学科を卒業しました。週に2回のスクーリングに通い、その他の日にはアルバイトをしていました。レポート…
島根県浜田市黒川町3749
-
-
出雲高校
ピックアップ口コミ
出雲高校は国公立大学進学率が島根県で一番の高校で、毎年、最難関大学10人程度、難関大学30人程度の地方によくある進学校です。部活動にも学校全体に意識の高さがあ…
島根県出雲市今市町1800
-
-
益田高校
ピックアップ口コミ
体育祭や文化祭は力を入れているため様々な模擬店があったり衣装をきたりすることができるのでとても楽しむことができます。また…
島根県益田市七尾町1-17
-
-
出雲西高校
ピックアップ口コミ
病気になり高校生活に不安がありました。しかし、日常生活や授業のサポートなどしていただきました。休んでしまいなかなかついて…
島根県出雲市下古志町1163
-
-
横田高校
ピックアップ口コミ
学校は山々に囲まれ、丘の上に建てられています。丘を下りて、県道まででても運送業のトラックが頻繁に通るような場所でもない…
島根県仁多郡奥出雲町稲原2178-1
-
-
安来高校
ピックアップ口コミ
まず私の通っていた高校では体育祭が2日間あり、文化祭も違う月に1日あります。また、その他に年に数回ある球技大会や芸術鑑賞…
島根県安来市佐久保町115
※島根県の高校の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
- 球磨工業高校の口コミ・評判
- NEXT
- 中野西高校の口コミ・評判
コメント一覧
自分はいじめられてもないし、今のところ生徒にも先生にも嫌われてるって感じはしないので、個人的にはまあまあの学校かなと思います。
明らかに不良って人は居ないと思います。プライベートまでは知りませんが。
学校のこと好きかって聞かれたら素直にうんとは言えないです。
生徒のことで言うとしたら、
ここの生徒異常にひねくれてる人が多いなーと思いますね。
例えば差別ダメですよーみたいな授業しても後で「差別だってww」みたいなこと言ったりだとか。
そういう発言をする人ほど自分は常識人だと思ってるようでかなり引きますねー。
あとは障がいを持った人のことを大声でバカにする人がいます。とても感じ悪いです。
生徒の中には真面目な人もいるんですけど、
そんな人に対しても「こんな学校なのに真面目なのおかしくない?考えを人に押しつけないで。」みたいなスタンスの人が一定数いますね。
まあそういう生徒は社会に出たら厳しさに直面して苦労しますねー。
先生についてだったら、
教員免許取るのに、心理の勉強とかしなかったんですか?って思うような発言が時々ありますね。習ってても大学を卒業するのが目的であんまり本気で意識してなかったんだろうなーと。今時、精神的に体調不良の生徒多いのに。そういう生徒に対してあたりがきついなーと思う場面がたまにあります。
生徒本人の前では、病んでるのをイジったり、ほかの先生の前ではその生徒を心配してるフリをしてます。その先生自身がそのつもりがなくても生徒からそういう風に見られている時点で終わりなんですよ。
教員全員がそうじゃないですけどね。保健室の先生達はそういうの理解あると思うんですけど他の先生とかは俺たちの分野じゃないからとかいって軽視してるのかなーと思っちゃいますねー。
生徒が生徒を諦めるのは分かるんですけど、教師が生徒を諦めたらダメですよねー。
長年問題児多くて懲り懲りしてるのかもしれないけど、やっぱりちゃんと教育してから社会に出すべきですよ。
矢上高校の生徒には「もう高校生だから」が通用しないんだから。
「もう大人に近いんだから自己責任ですよ」がまだ分かってないんだから。
だからこそ、ちゃんと教育しないと。特に倫理面と道徳面で。
それで学校嫌いになった生徒を睨んでもな〜。その愛校心があるなら、生徒達ともっと向き合うべきですよ。
完璧な教員ってのはいないし、完璧な人間も存在しないけど、矢上高校みたいな問題児が多い学校なら尚更教師がダメなことはダメって言うのを言動で表さないと。まあ一番悪いのは問題起こす生徒と先生を悪用する生徒なんですけどね。
そもそも教員って言う職業がブラックなのもひとつの問題点だと思います。
忙しい業務に加えて生徒の人間関係のことまで対応しないといけないとなるとかなりのハードワークですよね。
まずは働き方改革をして、ある程度余裕を持っていじめ問題とか対応できるようにしないと。
言うのは簡単だけど実際にそうするのは難しいですよねー。
でもいくら大変だからと言ってもしてはいけないことはあります。労働環境を整えれば、生徒の教育や問題対応にもっと力を注げるのではないかと思います。問題のある先生の教育もお願いしたいですねー。
目立った改善点はありますけど、個人的に普通に楽しい時だってたくさんありますよ。コロナ禍で色々イベントを開催してくれたのは感謝してます。クラスター出た時もありましたけど。
こんな本音言えるの口コミくらいです。生徒や先生に言ったらすぐ噂になって標的にされますから。
オススメはできない学校。
いかに目立たないか、地味すぎないか、人に群れるか、勉強を頑張れるか、先生に反論しないか、人間関係を円滑にできるかが重要。
上に書いてある条件を満たしている人は良い学校だと思えると思う。また運も重要。運が悪かったら面倒事に巻き込まれる。
人に流されやすい人とかメンタル弱い人は向いてない。矢上高校に入ったら今までに会ったことないくらい性格悪い人に出会えるかも。
社会に対する免疫をつけるにはいいかもしれない。
あとは男女関係で色々ある。過去にそれで問題が起こってる。
年頃で恋人欲しいんだろうとは思うけど、高校で付き合っても結婚までいくカップルとかは少ないから無理に今作らなくてもいいと思う。高校時代が全てではない。
また、公民館や神社で一線を超えたりするカップルがいる。
公共施設を何だと思っているんだろう。そういう人ほど家の近くでイチャイチャしてるカップルがいたら怒ってそう。
あと女子とかはすぐ外見とかで悪口言われて、男子はあまり言われない。
特に可愛い子は目をつけられて(特に野球部から)欠点があったらすぐ言われる。性格良いで有名な人も粗探しされて悪口言われる。
地味すぎたりちょっと太ってたりしても悪口を言われる。
悪口言う人は他人に何を求めているんだろう。
矢上高校は本人に聞こえるように悪口言う人が多い。教員も生徒も。
進路については、矢上高校からは大学に行ってもやらかす人がまあまあいるので(特に広島の大学で)推薦は少し弱い。
推薦で進学したいんだったら過去に誰も進学してない所とかだいぶ昔に進学した人がいる所を目指す方がいい。(ホームページで調べれるはず)
一般で受けるならやる気がある人だと先生も手厚く指導してくれる。就活のことを考えるんだったら一般がオススメ。でも結局は本人の能力次第。
それか進学校の高校に入れそうな頭を持ってる人で、小規模校が良いとか寮生活が良いとか思って矢上高校を選ぼうとしてる人は地元の進学校に入った方が良い。
あとこれ一番大事な事だけど、悪い噂が広まるか広まらないかで高校生活が決まってくる。
本当に悪いことをして噂が広まるんだったら自業自得。ただし、勘違いとか作り話とかの可能性もあるから噂を広げる側には責任が伴ってくる。
していないことを周りがしたって言うから真実みたいになるのは本当に被害者が可哀想だし、広めた側はのうのうとしてて被害者側だけが嫌な思いをするのはおかしい。
矢上高校は学年だけとかに広まるんじゃなくて、学校全体(職員も含む)に広まる。小規模校だからこそ広まりやすい。
性格腐ってる人は、嫌いな人の悪い噂とか作り話を先生に言って、「私は優等生だけどあいつは悪い奴。」っていう立場を作るんだよね。そういう人ほど陰では問題児。
生徒と先生の距離が近いのをうりにしてるけど、変に近いから時々どうかと思うときある。
例えば、生徒と一緒に他の先生とか生徒の悪口言ったりとか、生徒が先生に他の生徒を愚痴って職員室にその噂が広まるのを知っててするとかもある。
逆も結構ある。先生が気に入らない生徒の愚痴を言って生徒達に悪い噂を広めてもらうっていうやり方、分かっててしてるのか知らないけど教師がすべきことじゃない。
教員側に一度悪い噂が回るといじめの相談とかだるそうに対応される。嘘の噂が原因でいじめられた人がいたのなら気の毒。
あと矢上高校には組が3クラスあって、3組(産業技術科)<1組(普通科)<2組(普通科)の順番で3組が一番頭悪いっていう偏見が校内にある。
だから2組は1組と3組をバカにして、3組は普通科だからって悪口を言って、1組は3組を見下して2組には悪口を言うっていうのがある。
3組から推薦で国立行ってる人もいれば、2組で就職してる人(偏差値が足りなくて)もいるから差別はやめて欲しい。残念なことに一部の教員も組で生徒を差別してる。
例えば、3組の生徒が小論文の指導をして欲しいと先生に言ったら、「どうせ専門でしょ?」って言い返されたこととか。
モラハラとかパワハラとかを生徒に言う一部の教員もいるけど、自己防衛に必死で結局生徒が白い目で見られたり教員同士の擁護で終わる。嫌いだからと言って何してもいいわけじゃない。言って良い事と悪い事がある。
あとは精神的に病んでる人が多いイメージ。わがまま(人を操作するとか色々)が通らなくて嫌になって周りに被害者面する人、非道徳的な発言をして周りの反応を楽しむ人…多種多様。
なぜか狂ってる人が多い。生徒と先生だったら先生の方がまだ良い。一部を除いては。
ここまで読んでる人は察すると思うけどいじめはある。特に目立つのは男子。女子は陰湿ないじめ。
個人的に思うのは、一部の悪質な生徒と一部の幼稚な教員が広範囲に悪影響を与えている気がする。
もし高校1、2年生で学校を辞めたいほど悩んでいることがあるなら転校するなり、学校に通わないんだったら塾とか通って高卒認定取ればいいと思うし、高校3年生だったら、不登校になって勉強するとかで良いと思う。実際にそういう人達いたから。
とにかく無理して自分を壊さないように。
このコメントも生徒に見つかったら犯人探しが始まるんだろうねー。くだらな。
書き込み拝見しました。
元矢上高生の保護者です。うちの子は成績も良くなかったし、イジメもありました。教師に相談しても対応は納得できないものばかりでした。挙げ句に教師からもあたりがキツくなってしまいました。
最後には自分たちのほうがおかしいのだろうか?クレーマーなのだろうか?と思うくらいに納得できないものばかりでした。
臭いものに蓋。という感じで、気に入らなければ辞めたらいい。そんな思惑の見て取れる学校でした。
本人も通学時は体調を崩したり学校に行けなくなったり。もっと早く見切りを付けて辞めさせるべきだったかなと後悔しています。
今知り合いがこの高校を志望していても勧めることはできません。