【体験談】私がリラクゼーションサロンを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、リラクゼーションサロンの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またリラクゼーションサロンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:40代前半(女性)
- お仕事:セラピスト
- 雇用形態:社員
- エリア:長野県
リラクゼーションサロンの仕事とは?
肩こりや体の疲れを癒す、ボディケアやフットケアが受けられるリラクゼーションスペースでお客様を施術しています。アロマオイルトリートメントや整体もメニューにあります。施術以外にも電話対応、ダイレクトメールの作成、ハーブティの販売などをしています。
会社では毎月個人の目標にその月にすることを細かくパソコンに入力し、提出します。月の終わりにはどの程度できたかを細かく書き、また提出します。
その他毎日使うタオルやお客様の着替えの洗濯やそれを干したりたたむ作業、ブログ作成、商業施設のテナントの店になるので、商業施設に提出するホームページ作成や、スタッフの成績の記録など、施術以外にも多様な業務があります。
リラクゼーションサロンを辞めたいのは「肉体的にも精神的にもきついから」
肉体的にも精神的にもきついからです。
リラクゼーションサロンは業務委託という、歩合制のサロンが多い中、私の勤めている会社は毎月のお給料が決まってもらえる会社です。業務委託は人間関係が悪いところが多いと聞いていたのでこの会社を選んだのですが、やはり売り上げの成績が出てくるこの業界では、一部では人間関係が悪く、そこに関わると疲れてしまいます。
とても忙しく施術の時間がびっしりつまっている中、施術以外にこなさなくてはならない業務がかなり多くあるために、体力は限界になってしまいます。
会社の雰囲気は全体的に見ればとても良いのですが、人に合わせることができる人間が、一部の人間関係を悪くする人間に合わせて働かなくてはいけない、という雰囲気があり、そんな人と同じ店舗で働いていると、体力が限界にきているのに精神的にも滅入ってしまいます。
施術意外の業務が多すぎて残業せざるを得ない状況ですが、残業を良しとしない会社の雰囲気から、休みの日などに仕事をしている人も多いです。
リラクゼーションサロンに向いてるのは「精神的にタフで、ある程度適当にこなせる人」
精神的にタフで、ある程度適当にこなせる人です。
セラピストとして向いている人は、人のために役に立ちたいと奉仕の精神が強い人だと思います。また、癒しの空間ですが、実際にはかなりの体力がいる仕事なので、体力があり、しっかりと休みの日に休む、もしくはリフレッシュできる人が向いていると思います。
人に喜んでもらえることを喜びに感じ、どうしたらお客様が楽になるかを考えて仕事をしていたら、売り上げは自然に上がっていくので、そのような精神をお持ちでしたら売り上げの心配はいらないと思います。
ただ、少人数で働いている中で、一部ですが一緒に働きにくい人もいるので、自分の感情を抑えられる人がこの仕事に向いていると思います。
転職をしようと考えています。
Indeedです。
お仕事の量が豊富で細かく詳細が載っています。私が過去に転職した時も何度か使わせていただき、条件に合う仕事を見つけることができました。
地域、業種も絞れたり、またランダムに見ることも可能なので、幅広くお仕事を探すことができると思います。年間の有給日数や、細かいお給料のことまで載っていることが多く、就職するまでの合間のアルバイトなども見つけることが可能です。また何よりサイトがとてもシンプルで見やすいので、他のサイトと比べてそういったことに気づきやすいのだと感じます。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が医療機器メーカーの営業事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療機器メーカーの営業事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に医療機器メーカーの営業事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、医療機器メーカーの営業事務の仕事に向いてい […]
-
-
【体験談】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が人材派遣会社の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人材派遣会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に人材派遣会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、人材派遣会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私がドラッグストアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ドラッグストアの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またドラッグストアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が美容師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が作業療法士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、作業療法士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に作業療法士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、作業療法士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が銀行の窓口の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、銀行の窓口を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に銀行の窓口の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、銀行の窓口の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が清掃業者の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、清掃業者の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また清掃業者の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が重機オペレーターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、重機オペレーターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に重機オペレーターの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、重機オペレーターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【体験談】私が介護施設の管理者を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護施設の管理者を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護施設の管理者の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護施設の管理者の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]