【休みなのに休みじゃない】私が看護師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由とは?
このページでは、看護師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に看護師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、看護師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:40代前半(女性)
- お仕事:看護師
- 雇用形態:社員
- エリア:福島県
看護師の仕事とは?
現在は、主に内科を中心としたクリニックで看護師をしています。外来や病棟もありますが、私はその中の訪問看護室にいます。そのため毎日出勤し、その日の利用者をチェック。そしていろいろな利用者のお宅を周り、必要なケアをすることが仕事です。
一回の訪問でケアする時間は、30分から1時間です。その限られた時間で医師に指示された経管栄養や褥瘡の処置、またおむつ交換や体ふきなどをこなしていきます。家族と一緒に住んでいる利用者もいますが、独居で認知症があり病院受診や生活維持が困難という利用者も少なくありません。
看護師を辞めたいのは「休みはあるが、それが完全な休みではないから」
休みはあるが、それが完全な休みではないからです。
ひと月に休める日の数というのは決まっています。そのため自分でその休みを組み合わせて平日に休みを取ることも可能なのが訪問看護室のメリットだと思います。4週9休と決められているので、もしも平日に授業参観で休みたい場合は、土日のどこかで勤務をするというシフトも可能です。
ただ訪問看護室の特徴として、24時間対応するというのが基本です。そのため日勤帯はもちろんのこと、夕方でも夜中でも早朝でも、緊急要請があれば自宅を訪問することもあるのです。この緊急訪問をする看護師は待機と呼ばれ、私たち少ない看護師で順番に電話を持ちます。もしも利用者が緊急コールをかけると待機につながり、看護師が出動します。この待機は、休みの日でも平日でも持ち回りであるため、休みが休みでなくなってしまうのですね。当然待機の日は、何かあれば出動するため、遠くに行くことはできません。緊急連絡が入らなくても、精神的に拘束されている感が強くストレスになることが多いです。また看護師一人につき月一週間待機があるので、訪問看護室は時間を拘束されることが多いのです。
仕事量が多い、また待機の数が多いというのは、看護師の絶対人数が少ないからだと思っています。そのためもっと看護師の充実しているところを探したい!そして余裕のある働き方のできるところに転職するのが一番であると思っています。
看護師に向いてるのは「訪問看護の魅力を知りつくし、面白さを知っている人」
訪問看護の魅力を知りつくし、面白さを知っている人です。
訪問看護をする人は、大きく二つの種類に分れています。一つは、もう10年、20年と訪問看護を継続してきて、訪問の面白さに取りつかれている人です。反対に訪問看護経験が1年、2年という人は、まだその魅力がわからず、仕事の面白さが完全には理解できません。訪問看護では病院で働く看護師にはない面白さがあると言います。訪問看護あるあるエピソードを知っている人ほど、在宅でケアする魅力に取りつかれ、向いていると思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が調理師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、調理師の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また調理師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が設計士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、設計士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に設計士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、設計士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が介護士を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私が人材派遣会社を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人材派遣会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人材派遣会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が本屋の店長の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、本屋の店長を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に本屋の店長の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、本屋の店長の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【1日14時間労働も】私が花屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、花屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に花屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、花屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【ノルマがきつい】私が地銀の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、地方銀行の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また地方銀行の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が医療機器メーカーの営業事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療機器メーカーの営業事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に医療機器メーカーの営業事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、医療機器メーカーの営業事務の仕事に向いてい […]
-
-
【体験談】私が介護士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また介護士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお […]
-
-
【体験談】私がスーパーバイザーの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、スーパーバイザーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にスーパーバイザーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、スーパーバイザーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]