【体験談】私が出版業界の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、出版業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に出版業界の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、出版業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:出版業界
- 雇用形態:契約社員
- エリア:神奈川県
出版業界の仕事とは?
私は出版業界で一般事務として働いています。学生向けの受験、学校紹介のホームページや本を製作している会社になります。その中で、私の仕事内容は原稿チェックや校正作業がメインで、時間が余っているときは雑務の仕事をこなしています。
受験生向けの情報は毎年更新が必要になるため、その時期になると、昨年の情報を出力して今年の情報に更新し、校正を行なっています。原稿とにらめっこする時間がとても長い仕事になるので集中力が必要となります。同じ作業を複数人で行なっているので原稿を交換して再び校正作業を繰り返ししています。
出版業界を辞めたいのは「仕事内容に魅力を感じないから」
仕事内容に魅力を感じないからです。
校正校閲の作業はかなりの集中力を要します。ひとつの原稿チェックで数時間、長いときは数日かかることがあり、精神的に参ることがあります。しっかり校正したつもりが抜けが見つかると自己嫌悪に陥ります。
同じ部屋の人は同じ作業を行なっているため、部屋の中はシーンとしており、あまり人と会話をせずにひたすら黙々と校正作業を行います。私はどちらかと言えば、人と関わりながら仕事をしたいので、個々で黙々とする作業の雰囲気に未だに馴染めずに息が詰まってしまいます。仕事の雰囲気のまま昼休みに入るので、皆あまりお喋りをする感じではなく、静かにご飯を食べている雰囲気にもまた心が疲れてしまいます。
私の部署に限らず、隣の部署や他のフロアも活発な感じはなく個々で黙々と仕事をしている雰囲気なので社風がそうなのかもしれません。仕事終わりに愚痴を言えるような会社仲間もいないので、ストレスが溜まる一方なので仕事を辞めたいなとつくづく思ってしまいます。
黙々と仕事をする雰囲気は息が詰まってしまうため、営業や接客など人と関わる仕事を探すことが必要かと思います。転職サイトに登録して、自分の条件に合ったいい会社を見つけて面接から採用までうまく行き、早急に退職するべきだと思います。
出版業界に向いてるのは「黙々と仕事をする事が好きな人」
黙々と仕事をする事が好きな人です。
人とお喋りをして関わりながら行う仕事内容ではないので、自分の世界に入って黙々と作業を行うことが得意な人は向いていると思います。
また、集中力や根気強さも必要になってくるので、長時間原稿とにらめっこしても苦痛にならない人はとてもお勧めな仕事だと思います。
文章を読み解くこともあるので、読書が好きな人だったり理数系より文系の人がいいかと思います。黙々と前向きに仕事に取り組める人にはぴったりの仕事です。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が大工の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、大工を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に大工の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、大工の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]
-
-
【体験談】私が介護施設の管理者を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護施設の管理者を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護施設の管理者の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護施設の管理者の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【体験談】私が法人営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、法人営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に法人営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、法人営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【給料の安い雑用係】私が自動車ディーラーの事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、自動車ディーラーの事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自動車ディーラーの事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、自動車ディーラーの事務の仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【体験談】私が食品メーカーを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、食品メーカーを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に食品メーカーの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、食品メーカーの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]
-
-
私が人材派遣営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【毎日テレアポ100件以上】
このページでは、人材派遣営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また人材派遣営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]
-
-
【体験談】私が介護施設の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、介護施設を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に介護施設の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、介護施設の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が医療事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私がコールセンターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またコールセンターの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【ノルマがきつい】私が化粧品販売員の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、化粧品販売員を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に化粧品販売員の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、化粧品販売員の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝え […]