私が水道関係のフィールドスタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由【昇格しても給料が上がらない】
このページでは、水道関係のフィールドスタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また水道関係のフィールドスタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:30代前半(男性)
- お仕事:水道関係のフィールドスタッフ
- 雇用形態:社員
- エリア:大阪府
水道関係のフィールドスタッフの仕事とは?
私は、地方自治体の水道局から受託している会社に属し、主に水道メーター検針や滞納料金の徴収業務を行っています。その中でも私は水道メーター検針部門において業務責任者として従事しています。
水道メーター検針部門では簡単に言うと、各地域の検針に回り、市民の皆様へ正確な料金の請求行為を行うことです。そこで、漏水や水量が多くなっていることを発見した場合は、すぐにお客様へ伝え、迅速な対応をすることになっています。
滞納料金の徴収部門は、水道料金を滞納しているお客様へ督促をかけ、きちんと支払いしていただけるようにすることです。最悪のケースとして停水をするお客様もいます。
水道関係のフィールドスタッフを辞めたいのは「昇格しても給料が上がらないため」
昇格しても給料が上がらないためです。
私が所属している会社はとにかく給料が安いです。私は2010年4月、当時23歳で現在の会社に入社しました。その時の給料は税込みで20万円ほどで、手取り額では16万円ほどしかなかったです。そして、私は何とか頑張り、業務係から業務主任そして業務係長まで昇進したのですが、現在の給料は税込みで26万円ほどで、手取り額は21万円あったらいいくらいです。
私は現在、妻と子供が二人いまして、私一人では到底養っていくことはできません。係長手当というものがあるのですが、これがなんと6千円しかないのです。そして、次に昇進すれば、営業所長になれるのですが、給料はさほど上がるわけでもなく、責任だけが重く伸し掛かってきて、とても続けていこうと思える職場ではないので、転職を考えています。
水道関係のフィールドスタッフに向いてるのは「お金を必要とせず、とにかくプライベートを充実させたい人」
お金を必要とせず、とにかくプライベートを充実させたい人です。
私の会社の良いところは、年間休日数120日と、基本的に定時退社できる点です。そして、ノルマはなく淡々と毎日の作業をこなせば、問題はなく日々を過ごしていけるところです。
私の会社での仕事に向いている人は、基本的に真面目な性格で、同じことを繰り返す淡々とした作業をしたい、そして基本的には現場で一人での作業が多いので、煩わしい人間関係は避けたいという人にはとても向いていると思います。そして何より、お金よりプライベート重視の志向の人には向いているでしょう。
転職をしようと考えています。
リクナビネクストです。
私は転職サービスサイトを3社ほど利用しましたが、リクナビネクストが一番使いやすくて、便利です。私は、転職活動において、とても不安な気持ちでいっぱいでした。しかし、現在利用中のリクナビネクストの担当者には、とても親切・丁寧で親身になって対応していただいています。そして、転職活動において分からない点などすぐに教えてくれますし、転職に有利なポイントも教えていただけます。転職案件も多数揃っています。
実際にリクナビネクストでしか扱っていない案件ございました。これより、私はリクナビネクストを利用して、とても転職に有利と感じたことがおすすめする理由になります。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私がシステムエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、システムエンジニアの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またシステムエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えし […]
-
-
【休みの日でも呼び出される】私がリフォーム会社の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、リフォーム会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にリフォーム会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、リフォーム会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人は […]
-
-
【給料が低い】私が美容師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、美容師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に美容師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、美容師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が解体業者の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、解体業者を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に解体業者の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、解体業者の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【ほぼ毎週の土曜日出勤】私が建築業界の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、建築業界を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に建築業界の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、建築業界の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【体験談】私が調剤事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、調剤事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に調剤事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、調剤事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
広告の世界に憧れていた私が、2年で広告代理店を退職した5つの理由
このページをご覧になっているあなたは、広告代理店に勤務しているか、もしくはこれから勤務しようか迷っている人だと思います。私は学生時代に「世界のCMフェスティバル」というイベントに参加し、商品の宣伝だけでなく様々なメッセー […]
-
-
【体験談】私が本屋の店長の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、本屋の店長を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に本屋の店長の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、本屋の店長の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私が特許事務所の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、特許事務所の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また特許事務所の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【仕事量が多すぎる】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、塾を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に塾の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、塾の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]