【体験談】私が自動販売機メンテナンスの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、自動販売機メンテナンスを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に自動販売機メンテナンスの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、自動販売機メンテナンスの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代後半(女性)
- お仕事:自動販売機メンテナンス
- 雇用形態:社員
- エリア:茨城県
自動販売機メンテナンスの仕事とは?
自動販売機の事務をしています。主な仕事は、電話対応でお客様からの要望、クレームへの対応です。クレームを受けたらルート営業のものに連絡し、先方に伺っていただきます。
他にも、新規設置の契約書・稟議書を作成し上司の了解を得てから、お客様に届けます。実際に現場に行き、営業も行います。自動販売機と、カフェバーと言うコーヒーマシンの新規開発も行います。
また、支店金庫の管理で出納帳への記録や実際に入出金や消耗品などの買出しも行います。契約上店舗へのお金のお渡しがある場合は、お金を持って行く場合もあります。辞める人、入社する人への総務処理などを行います。
自動販売機メンテナンスを辞めたいのは「給料が安いわりに仕事量が多いから」
給料が安いわりに仕事量が多いからです。
自動販売機の事務は、2人体制が多く、管理職と平社員がいます。ですが管理職は、仕事が2割程度しかなく日中は新聞を読んだり寝たり、お昼を2時間取ったりと自由にしていることが多いです。さらにどんなに私たちが忙しくして頼んでも「能力がない」や「こんなのも一人でこなせないのかよ」と罵声を浴びせてきます。手伝いもなくお昼もまともに取っていないのに毎日残業という状況です。
現場ばかりで働いてた上司が殆どなので、PCが苦手な上司ばかりが集まります。そのため、PC関係は全部女性の担当です。PCも古く効率が悪い上に、クレームの電話対応や上司からの資料作りを頼まれたりで、毎日仕事が終わりません。営業からも資料作りや先方への連絡等も頼まれるため、自分の仕事だけではありません。
それを上司に伝えても、「なら辞めろ」と返ってきます。ですが、いざ辞めようと辞表を出すと「今辞めると損をする」や「退職金は出ない」などと言われます。営業成績も上げなくてはいけないので、頭をフル回転させなくてはいけません。ここまで頑張っても管理職より給料が10万も少ないのです。
今すぐにでも辞めたいので、何とか仕事を片付けてハローワークに通いたいです。家にいて、空いた時間には、求人を見ます。求人があったら即面接をしてもらえるように連絡し、なさそうならお金を貯めて退職しようと思います。
自動販売機メンテナンスに向いてるのは「趣味もなく、自由もいらない仕事人間で集中力がある人」
趣味もなく、自由もいらない仕事人間で集中力がある人です。
今回は、上司がサボり癖のある部署なので、上司が新聞を読んでいたり寝ていることを気にする人は向いていません。周りに見向きもせず、目の前の仕事以外は関係ないと思う程、仕事に対して集中できる人が向いてると思います。
後は無趣味の人です。自分に少しでも趣味があると、そっちをやりたいと言う感情が出てきてしまうので、無趣味な方がいいと思います。家に帰っても特にやることがなく、自由を必要としていないことも重要だと思います。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【体験談】私が医療事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が経理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、経理の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に経理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、経理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【12時間続く労働】私が飲食店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、飲食店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に飲食店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、飲食店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私がコールセンターを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、コールセンターを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にコールセンターの仕事をされている方の話をご紹介します。最後には、コールセンターでの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも合わせて […]
-
-
【体験談】私が印刷工場の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、印刷工場の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また印刷工場の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が不動産販売会社の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、不動産販売会社の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また不動産販売会社の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【休みが取れない】私が医療事務を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、医療事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に医療事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、医療事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]
-
-
【給料が見合っていない】私が塾講師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、塾講師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に塾講師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、塾講師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【体験談】私が仏壇仏具店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、仏壇仏具店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また仏壇仏具店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最 […]
-
-
【きついノルマとプレッシャー】私が家電量販店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、家電量販店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に家電量販店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、家電量販店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]